
って思っていませんか?
世の中の大学中退者が何に後悔しているかって、それは間違いなく「中退後の人生が思い通りにならなかった事」ですよ。
そして中退後の人生が思い通りにならずに後悔するのは、大学中退後に「サラリーマンの世界で生きる人」です。
本記事の内容
- 大学中退を後悔するのはどんな人でどんな事を後悔しているのか?
- あなたが大学を中退したら後悔する人生になるのか?
- 大学中退した事に後悔しない為にMUSTでやるべき2つの事
どうも、陽翔(@engineer_yosho)です。
本ブログに初めて来た方に向けて簡単に自己紹介いたします。
- 私も大学中退しています。
- 中退後、社会に出て20数年が経ちました。
- 大学中退後はフリーターになりお金と仕事で苦労しました
- 私は現在、外資系のIT企業の正社員で年収8桁を頂いています。
- 大学中退は全く後悔していません。
つまり「大学中退者が20年後にどうなったのか?の一例」という事になります。大学中退を考える人、大学を中退してこれから人生を何とかしたい人に向けて、私が実際に経験した事を本ブログで発信しています。
さて、話を戻しましょう。
この記事にたどり着いたあなたは、大学中退を真剣に考える状況にあり、その後に人生において「大学中退した事を後悔したくないな・・・」って考えているはずです。
ところで、大学を中退したら何になるつもりですか?
すいません、ちょっと唐突に聞いてしまいましたが、じつは大学中退後の人生は2つしかありません。あなたはどちらの道に進むつもりですか?
- サラリーマンの世界で生きる人生(フリーターもサラリーをもらって生きるのでこっち)
- 起業する、スポーツ・芸術・芸能の世界で生きる、家業を継ぐなど、サラリーマン以外で生きる人生
きっと9割以上の人は「サラリーマンの世界で生きる人生」になると思います。
そして厳しい現実なのですが、
大学中退後にサラリーマンの世界で生きる人は、中退後の人生が思うようにいかずに後悔する可能性が高いです。
特に「仕事」と「お金」の面で後悔してしまう人がかなり多いです。その理由は後ほど解説いたします。

それも少し違います。
私は大学中退後、フリーターから始めてサラリーマンとして20数年が経過しましたが、今現在は大学中退を全く後悔していません。
一番最初に言ったとおりで、中退した事を後悔する人は、大学中退後の人生が思い通りにならなった事を後悔するのです。
私を含めて大学中退を後悔していない人は、中退後の人生を何とかしてきたって事です。
つまりですね、
大学中退した事を後悔するかどうかは、その後の人生の生き方で変わってくる。つまり中退時点で決まるものではなく、後付けで決まるもの
って事なんですよ。
大学中退した時点で人生をあきらめたり、投げてしまっている人がいるとすればそれはもったいなさ過ぎる話。まだ勝負は始まっていないのに、勝利をあきらめて試合を棄権しているようなもんです。
では、どうすれば大学中退を後悔せずにすむのか?
今現在、あなたがMUSTでやるべき事は2つあります。それについては、「大学中退した事に後悔しない為にMUSTでやるべき2つの事」の章で詳しく解説いたします。
前説はそろそろ終わりにしますが、この記事はググって調べた情報を並べたものではありません。
実際に大学を中退して、その後の20年以上をサラリーマンの世界で生きる道を選択した私が、実際に経験してきた話です。
この記事では、「大学中退を後悔している世の中の一般論」、「あなたが中退を後悔するかどうか」、そして「中退した事を後悔しない為にすべき事」をお伝えしております。
大学中退しようか考えるあなたにとっては、きっと意味のある情報です。
是非、最後までお付き合いください。
「大学中退後の人生12の真実」トップへ
-
大学中退してよかった?後悔している?【大学中退12の真実:人生の岐路に立つあなたへ】
続きを見る
» 大学中退してよかった?後悔している?【大学中退12の真実:人生の岐路に立つあなたへ】
大学中退を後悔するのはどんな人でどんな事を後悔しているのか?
まず最初に、世の中一般的に大学中退を後悔するのはどんな人で、どんな事に後悔しているのか?をお話いたします。
ざっとまとめるとこうなります。
- 大学中退後にサラリーマンの世界で生きる選択をした人が
- 大学中退後の人生が思い通りにならなかった事を後悔している
- 特に「仕事」と「お金」が思うようにならない
ですので、ここではあなたが大学中退後にサラリーマンの世界で生きる場合を想定して話を進めていきます。
結局、大学中退者の多くはサラリーマンの世界で生きる事になる
結局、大学中退者のほとんどはサラリーマンの世界で生きる事になります。ここでいうサラリーマンにはフリーターなどの非正規雇用の人も含みます。
まぁ言葉を選ばずに言えば、自分の仕事を深く考えていなかったり、特に普通に生きてきた人は、ほぼほぼ全員サラリーマンとして生きる事になりますから。これは大学中退者に限らずですけどね。
そうではなくて、起業する、音楽や絵などの芸術の道やプロのスポーツの道に進む人などは、サラリーマンと違う道を歩む事になるのですが、かなり少数派です。
本記事にたどり着いたあなたも、かなり高い確率でサラリーマンの世界で生きるのではないかと思います。
大学中退後にサラリーマンの世界で生きる人が後悔する理由
大学中退した人がサラリーマンとして生きると、「大学中退しなければ良かった・・・」と一度は必ず後悔するでしょう。
なぜなら、日本のサラリーマン社会は学歴が高い程有利な仕組みになっていて、大学中退者は生きずらい世界なのです。
その理由を説明していきます。今後、大学中退した場合に人生がどうなるか?という目線で見てください。
大学中退後にサラリーマンの世界生きる人が「仕事」と「お金」で苦労し後悔する理由はこの3つです。
- 大学中退者は仕事の選択の幅が狭くなる
- 同じ職業でも大学中退者は低いスタート地点から始める事になる
- そして、そもそも大学中退者の就職のハードルが高い
大学中退者は仕事の選択の幅が狭くなる
もし何かやりたい仕事があった場合、大学中退する事によってその仕事へのチャンスが絶たれてしまうかもしれません。入りたい企業があったとしても、募集条件が「大卒以上」であれば、応募する事もできなくなってしまいます。
これは大学中退するとすぐに体感できるのですが、選択の幅が急激に縮まります。
日本社会においては、
学歴 = 選択できる仕事の幅
何ですよね。
これは中退者だけでなく大卒者の中でも、大学のランクによって選択の幅が変わってきてしまいます。例えば、早慶上智とFランで就職できる企業に大きく違いがあるんですが、それは容易く想像できると思います。
ましてや大学中退。大卒者が一般的に目指す企業にはほぼ相手にされなくなります。これが現実です。
同じ職業でも大学中退者は低いスタート地点から始める事になる
これは私の仕事であるIT業界で説明します。
IT業界というのは幸いにして学歴が関係ない業界ですので、大学中退者がエンジニアを目指す事は非常におすすめなのですが、大卒者に比べてスタート地点は明らかに低くなります。
大学中退者が最初の就職で大手IT企業に入る事はまず無理です。そもそも「大卒以上」という条件によって阻まれます。入れるとすれば、中小の下請け企業で年収もかなり低いところからのスタートです。
今ここに、大卒者と大学中退者の2人がいたとします。
未経験でエンジニアとしてのスキルはどちらもド素人だとします。そしてどちらがエンジニアとしてのセンスがあるのか、どちらがその後頭角を現すかなんて分からないわけです。
しかし、学歴によって最初のスタート地点でこれくらいの差が付きます。
- 大卒者は大手IT企業に入り年収450万からスタート
- 大学中退者は下請けの下請け企業に入り年収250万からスタート
これが学歴社会というものです。
因みにIT業界とはスキルを経験を身につける事によって、成り上がっていく事が可能です。私も大学中退直後は、IT業界の最底辺でアルバイトとしてエンジニアになりましたが、20年でIT業界のピラミッドを登り頂点近くまで到達する事ができました。
そして、そもそも大学中退者の就職のハードルが高い
そもそも、大学中退後にどうやって仕事を探すつもりでしたかね?
日本企業へ就職するルートはこの2つしかないのです。
- 新卒採用
- 中途採用
新卒採用は大学中退者は参加権がありません。これは大学中退の最大のデメリットで、大学中退する代償として支払わなければならないものです。
ですので、中途採用のスキームで就職を戦う事になるのですが、中途採用というのは既に社会にでてキャリアを積んだ人たちとの戦いとなりますので、圧倒的に不利になります。
そもそも、大学中退後の最初の就職というのは『大学中退 + 実務未経験 + スキルなし』と3拍子そろった、世の中で最も不利な状態ですので、まともに仕事を探そうとしても厳しいのが現実です。
採用する企業側の立場で考えるとわかりますが、大学中退者を積極的に採用したいという理由は無いんです。
あなたが大学を中退したら後悔する人生になるのかどうか?
前の章では世の中一般的に大学中退を後悔する人について解説しました。でも、本当に知りたいのは「あなたが大学を中退したら後悔する人生になるかどうか?」ですよね??
でも、あなたが大学中退した事を後悔するかどうかは現時点では分からないんです。
冒頭でもお伝えしたとおりで、大学中退を後悔する人って「その後の人生が思い通りにならなかった事」なので、後悔するかどうかは、今後の人生をどう生きるかによって変わってきちゃうからです。


って思いましたよね?
はい、もう少し突っ込んでお話いたします。
まず、退学届けを提出して大学を中退した瞬間に気づくのですが、大学中退したその時点では「後悔する」も「後悔しない」もないんです。そこにはただ大学を中退したという事実があるだけ。
そしてそれと同時に、大学中退を後悔するかどうかは「中退後の人生がどうなったのか?」によって後付けで決まるものだな、って事が理解できます。
そして、それは大学中退理由で決まるものでもないです。
例えば、前向きな理由で辞めた人は後悔しない、後ろ向きな理由で辞めた人は後悔する、という感じで中退理由と後悔するしないが、直接的に決まるわけではないです。
つまり、大学中退した事を後悔するかどうかは、
- 大学中退の理由や状況と直接的には関係がない。
- 大学中退後の人生が思うようにならなかったら「大学を中退していなければ・・・」って後悔するだろうし、逆に中退後の人生がどうにかこうにかなった人は「大学中退は別に後悔していないですね」って事です。
- なので、大学中退後の人生をどう生きるかで決まる。
という事です。
「いやいや、適当な理由で中退した人よりも、前向きな理由で中退した人の方が後悔しない人生を歩むんじゃないの?」という反論もあるかもしれません。
もちろん前向きな理由の人の方が「結果として」後悔しない人生を歩む可能性が高いと思います。
でもそれは「結果」ですからね。つまり後付けなのですよ。
前向きな理由で大学中退しても、その後の人生が全然思うようにならなかったら、きっと大学中退した事を後悔するはずです。
どんな理由で大学中退したとしても、その後の人生をどうにかする事ができれば後悔はしていない、って言えるはずです。
だから、あなたが大学中退した事を後悔するかどうかは現時点では分からないんです。
次の章で詳細に解説いたします。
ここから重要ですよ。
大学中退した事に後悔しない為にMUSTでやるべき2つの事
この章では一番伝えたい事を言います。
大学中退した事に後悔しない為に、あなたが今MUSTでやるべき事は2つあります。
- 中退後の人生がどうなるかを知った上で大学中退するかを決めるべき
- それでも大学中退するなら、就職先を決めてから辞めるべき
これは実際に大学中退してフリーターになり、「お金」を「仕事」に苦労した20代を経験したから言える事です。
それぞれ解説していきます。
【MUST】中退後の人生がどうなるかを知った上で大学中退するかを決めるべき
MUSTでやるべき事の1つ目です。
大学中退するかどうかは、中退後の「仕事」と「お金」の現実をチラ見してから決めましょう。
あなたがまだ大学中退していない場合、ここで引き返す事は簡単です。つまり大学をやめる事をやめるのは簡単です。しかし、中退してしまってから中退を無かった事にする事はできません。つまり引き返す事は出来ません。
まず、MUSTでやるべきなのは、大学中退後の人生の現実をチラ見してから最終判断をしよう、という事です。
具体的にはこの2つです。
- 本ブログの大学中退後の仕事やお金について書いた記事をチェック
- 在学中に就職支援サービスに相談し、あなたが中退した場合、リアルにどんな仕事でどれくらいの年収になるのかを確認
本ブログの大学中退後の仕事やお金について書いた記事をチェック
大学中退後の人生が厳しいのはある程度は覚悟しているかもしれませんが、ぶっちゃけて言うと、思っているよりも数倍ハードで攻略は困難です。


特に大学中退者は最初の就職で相当苦労します。まともにやってやりたい仕事に就けるなんて思ってはだめです。当然ですが収入も低いですよ。
いずれ大学を卒業する元同級生と比べると生活レベルは低く、遊びに行ったり、飲みに行ったりする時に格差を感じるようになります。正直言って惨めです。
この4つの記事はMUSTでチェックしてみてください。
大学中退したら世の中でどのように扱われるか?就職は可能なのか?
-
大学中退するとクズ扱いされる4つの理由【クズ脱却する唯一の方法を解説】
続きを見る
大学中退後に人生逆転できた割合。かなり厳しい現実
-
大学中退率は何%?【本当に知りたいのは大学中退後に人生逆転できた割合では?】
続きを見る
大学の勉強に意味を感じなくて中退を考える人は必読
-
【大学の勉強に意味を感じなくなったら】知っておくべき5つの事
続きを見る
大学中退のデメリットとたった1つの解決方法
-
大学中退のデメリットが人生に及ぼす影響【解決方法はたった1つ】
続きを見る
在学中に就職支援サービスに相談し、あなたが中退した場合、リアルにどんな仕事でどれくらいの年収になるのかを確認
さて、ここまでは私の経験談からのお話でしたが、ここから先はあなたの話になります。ここが最重要です。
在学中に大学中退者向けの就職支援サービスに登録し、中退後の就職について相談してみてください。
そして、大学中退者の「仕事」と「お金」のリアルを自分自身で感じ、それでも大学を中退するのか最終判断をしてください。
- 大学中退者のリアルな就職事情
- 大学中退者のリアルな世の中での位置づけ
- 大学中退者がリアルに応募できる仕事や企業
- 大学中退者のリアルな年収
この2つの記事で大学中退者の就職の進め方について解説していますので参考にして下さい。
どの支援サービスに相談すべきか迷ったら、こんな感じで決めて大丈夫です。どのサービスも色々な求人情報を持っていますから。
大学中退者の仕事の現実と中退者向けの転職エージェント
-
大学中退者の就職・求人の現実【中退前に知っておくべき3つのコト】
続きを見る
大学中退者が利用すべき就職支援サービスについて
-
大学中退経験者が就職支援サービスを徹底比較!利用すべきはこの2つ【大丈夫!なんとかなります】
続きを見る
若干、面倒だなって思うかもしれませんが、これだけは人から聞いた話やブログやSNSで読んだ情報ではダメ。自分自身で確認して下さい。
そしてですね、結果として大学中退をした場合も、どうせ就職支援サービスに登録する事になるのですから。遅かれ早かれここで就職支援サービスに相談するする事は無駄にはなりませんよ。
【MUST】それでも大学中退するなら、就職先を決めてから辞めるべき
MUSTでやる事の2つ目です。
大学中退する前に就職先を決めてから辞めるのが理想です。
MUSTでやる事の1つ目で、就職支援サービスに相談しているはずなので、その流れで就職活動を進めて就職先を決めてしまえれば良いです。
大学中退者が人生で後悔しない為の仕事選び
ここでは、大学中退者がその後の人生で後悔しない為の仕事選びの基準をお伝えいたします。
まず、大前提はこの2つです。
- 大学中退者が不利にならない仕事に就く事
- 転職を前提としたキャリア設計をする事
大学中退者が不利にならない仕事に就く事
学歴が出世や評価、年収にダイレクトに影響する業界・仕事を選ぶと、大学中退の烙印を一生背負う事になります。つまり後悔する可能性が高くなってしまうので、このような業界や仕事を選ぶ必要があります。
- 学歴が関係ない業界に入る
- 転職しやすい業界に入る
- スキルが身に付けられる仕事を選ぶ
転職を前提としたキャリア設計をする事
大学中退すると最初の就職で苦労する事になります。大学中退者向けの就職支援サービスをフル活用するして何とか乗り越えてください。
しかしながら最初は大卒者よりも条件が悪く、収入も低い場合が多いです。
最初から望むような企業に就職できる事はほぼ不可能です。
ですので、転職しながら少しづつ成り上がっていくキャリア設計を考えていく必要があります。
「転職しやすい業界を選ぶ」というのは、この転職を前提としたキャリア設計をする為に必要になってきます。
個人的にはエンジニアはおすすめである
私は大学中退後にエンジニアを選択しました。元々理系だったという理由である意味たまたまなのですが、ラッキーな事にITエンジニアはこの3つの条件を満たしていました。
- 学歴が関係ない業界に入る
- 転職しやすい業界に入る
- スキルが身に付けられる仕事を選ぶ
私が大学中退後に人生逆転できた一番の要因は、エンジニアを選択した事は疑いの余地はなくて、個人的には大学中退後にエンジニアになるのは非常におすすめです。
先ほども紹介しましたが、【大学中退者の就職・求人の現実】中退前に知っておくべき3つの事では、大学中退後にエンジニアを選びメリット、そして具体的な就職のすすめ方についても解説していますので、もしまだチェックしていなければ、是非確認してみてください。
-
大学中退者の就職・求人の現実【中退前に知っておくべき3つのコト】
続きを見る
こちらもあわせてどうぞ
-
【大学中退者がエンジニアを目指す】中退者にとってベストな方法を徹底解説
続きを見る
まとめ:大学中退を後悔するのはどんな人?【後悔しない為にMUSTですべき2つの事】
ここまでお付き合い頂きありがとうございました。
本記事はそろそろ終了となりますので、内容を簡単に振りかえります。
- 大学中退を後悔するのはどんな人でどんな事を後悔しているのか?
- あなたが大学を中退したら後悔する人生になるのか?
- 大学中退した事に後悔しない為にMUSTでやるべき2つの事
大学中退を後悔するのはどんな人でどんな事を後悔しているのか?
大学中退を後悔する人、後悔している事はこちらです。
- 大学中退後にサラリーマンの世界で生きる選択をした人が
- 大学中退後の人生が思い通りにならなかった事を後悔している
- 特に「仕事」と「お金」が思うようにならない
そして、なぜ、大学中退後にサラリーマンの世界生きる人が「仕事」と「お金」で苦労し後悔するかはこの3つの理由があります。
- 大学中退者は仕事の選択の幅が狭くなる
- 同じ職業でも大学中退者は低いスタート地点から始める事になる
- そして、そもそも大学中退者の就職のハードルが高い
あなたが大学を中退したら後悔する人生になるのか?
あなたが大学中退を後悔するかどうか、現時点では分かりません。
- 大学中退の理由や状況と直接的には関係がない。
- 大学中退後の人生が思うようにならなかったら中退した事を後悔するだろうし、逆に中退後の人生がどうにかこうにかなった人は後悔はしない、という事。
- なので、大学中退後の人生をどう生きるかで後付けできまる。
大学中退した事に後悔しない為にMUSTでやるべき2つの事
大学中退した事に後悔しない為に、あなたが今MUSTでやるべき事は2つあります。
- 中退後の人生がどうなるかを知った上で大学中退するかを決めるべき
→本ブログの大学中退後の仕事やお金について書いた記事をチェック
→在学中に就職支援サービスに相談し、あなたが中退した場合、リアルにどんな仕事でどれくらいの年収になるのかを確認
- それでも大学中退するなら、就職先を決めてから辞めるべき
→大学中退者が不利にならない仕事に就く事(学歴が関係ない業界、転職しやすい業界、スキルが身に付けられる仕事)
→大学中退者がエンジニアを目指すのはおすすめ
最後に一言だけ。
大学中退後の人生の生き方によっては中退を後悔する事はありません。私も大学中退を後悔はしていませんし。
でも、人生攻略は難しくなるのは間違いないです。特に20代前半は茨の道です。ですので、選択可能な状況なら「大学は卒業した方が絶対に良い」です。
この記事で大学中退後に後悔しない人生をあるくヒントになれば幸いです。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
ツイッターでも大学中退者が人生逆転するヒントを発信していますので、大学中退やその後のキャリアのご相談も受け付けています。もしよろしければフォローをお願いいたします。
大学中退後の人生12の真実*目次
「大学中退後の人生12の真実」トップへ
-
大学中退してよかった?後悔している?【大学中退12の真実:人生の岐路に立つあなたへ】
続きを見る
» 大学中退してよかった?後悔している?【大学中退12の真実:人生の岐路に立つあなたへ】