
って思っていませんか?
私も大学中退しているので良く分かります。
しかし、本当に知りたい事は大学中退率ではなくて、大学中退後に人生逆転できた割合ではないでしょうか?
本記事の内容は以下のとおりです。
- 大学中退率の公式な数字は無い【1年間の中退率は2.65%】
- 大学中退後に人生逆転できた割合【非公式:IT業界で15%程度】
- 大学中退後に人生詰まない為に知るべき3つの事
はじめまして。
陽翔(ヨーショウ)といいます。
略歴 (プロフィール)
大学を3年で中途退学。中退後の人生を20年以上経験。現在は会社員として年収は1,000万円以上。悪くない人生に。
つまり私は大学中退した場合の20数年後の未来の一例という事になります。
さて、大学中退を真剣に考え始めると、大学中退後に人生逆転できた割合が気になりますよね。
もっと言うと「結局、大学中退した人たちっていくらもらっているのか?」が気になりますよね。
しかし、大学中退者のその後の収入についての公式な情報は、私の知る限り存在していません。

ですので、この記事を書く事にしました。
結論を先に言うと現実はかなり厳しいです。
大学中退して人生逆転できた人の割合は相当に低いです。大学中退者はその後、低賃金・非正規雇用な層に偏って存在しています。
大学中退後に人生詰まない為にはどうしたらいいか?についても、本記事で深堀りいたします。
「大学中退後の人生12の真実」トップへ
-
大学中退してよかった?後悔している?【大学中退12の真実:人生の岐路に立つあなたへ】
続きを見る
» 大学中退してよかった?後悔している?【大学中退12の真実:人生の岐路に立つあなたへ】
大学中退率の公式な数字は無い【1年間の中退率は2.65%】
文部科学省が平成26年に発表した「学生の中途退学や休学等の状況について」によると、平成24年の1年間で中退した人の割合は2.65%と発表されています。
※画像をタップすると拡大表示します。
この情報はネットでよく見かけるのですが、実は対象は1年間です。しかも調査対象には「国・公・私立大学、公・私立短期大学、高等専門学校」が含まれています。
つまり、大学生(4年間)の純粋な中退率というのは正式な数字は存在していません。
大学中退率についてネットをググって見ると、こんな情報が出てきます。
- この2.65%を4倍して大学4年間の中退率は10.6%としている情報あり
→ でもこの情報はちょっと正しくなさそう。
- 「大学の実力2019(中央公論新社)」という書籍では大学4年間の中退率は7%であるとしている情報もあり
→ この情報は信憑性が高そう。
しかし、私の感覚ではもっと少ないような気がします。実際に大学中退者ってなかなか出会いませんからね。
私が所属していたサークル約60人くらいの中で大学を中退したのは私含めて3名いたはずで、中退率は5%くらいです。
「大学の実力2019(中央公論新社)」の情報と私のサークルでの中退率から、この記事では大学中退率は5% ~7%くらいと考える事にします。
つまり、100人中93人~95人が卒業しています。やはり大多数が卒業していると言えます。
大学中退率そのものについてをこれ以上深堀りしても余り意味はないと思っています。本当に知るべきなのは大学中退者のその後についてですから。
大学中退後に人生逆転できた割合【非公式:IT業界で15%程度】
大学中退者のその後の収入についての公式な情報は存在しませんが、大学中退後に人生逆転できた割合を、私はざっくり計算で15%程度と算出しています。ただしIT業界での数字です。
このざっくり計算は、私が大学中退後の20数年で遭遇した中退者たちが、どの収入層に存在していたか?から算出した数字なので当然非公式です。
非公式でざっくり計算とは言え、我ながら思い切った数字を出したなと思います。きっとこんな計算をしている人は他にはいないでしょう・・・・。
ですけどね、非公式でざっくりなんですけど、下記2つの事実から「かなり現実を表している」と考えています。
- 年収170万~年収1100万までとかなり幅広い年収レンジの職場で見てきた事実なので調査範囲が広い
- 結果として、大学中退者の分布は誰が見ても明らかな偏りがある事
結果を見てもらえば、世の中の大学中退者がどれくらいの年収を貰っているかは一目瞭然です。
平均年収別の大学中退者の分布割合
- ①日雇いバイト
平均年収??万
大学中退率 : たくさん
- ②テレアポバイト
平均年収??万
大学中退率 : たくさん
- ③自動車工場バイト
平均年収200万
大学中退率 : 100%(3/3人)
- ④PCショップバイト
平均年収200万
大学中退率 : 33.3%(3/10人)
- ⑤ITベンチャー
平均年収500万
大学中退率 : 1.2%(2/160人)
- ⑥日系IT企業
平均年収600万
大学中退率 : 0.7%(1/140人)
- ⑦外資系IT企業
平均年収850万
大学中退率 : 0.8%(1/120人)
④と⑤の間でこのように明確に分かれます。
最初に言ったとおりで、私が実際に働いてきた職場の私が知っている範囲のみでの話です。
しかし、数字が確率が多少間違っていようがなんだろうが、ここまで明確な結果を見れば一目瞭然ではないでしょうか?
①~④平均年収200万以下 大学中退率は高い
学生時代のアルバイトや大学中退後のアルバイト、お金が無くて週末にやっていた日雇いバイトなど、平均年収200万以下の層での大学中退の割合は非常に高いです。
ここでは多くの大学中退者に遭遇しました。
価値の無い情報ですが、日雇いの仕事って斡旋会社から紹介されるのですが、毎週やっていると顔なじみが出来たりします。
20代は大学中退者や卒業したけど定職に就かなかった人、30代以降だと会社辞めて次が見つからない人が多かったですね。
因みに、日雇いバイトは肉体労働系が多いので20代~30代が多かったですが、テレアポバイトは40代以上と思われる中年層も結構いました。
非正規雇用に、大学中退者が多いのは間違いないです。
⑤~⑦平均年収500万以上 大学中退率はほぼゼロ
この数字は全てエンジニアになった後の現場での数字です。つまりIT業界での話です。
平均年収500万以上の層になると大学中退者は皆無です。現在の所属する会社の私の部署120人の中で私しかいないはずですし、全社を見渡してもほぼ居ないと思います。
平均年収の高い企業に行けば行く程、大学中退者を確認する事が難しくなります。つまり私はかなりレアキャラです。
当然、履歴書には堂々と大学中退と書いてますし、特に隠しもしてないので、何かの折に私が大学中退だって話とかなり珍しがられます。でも、レアですが大卒の平均以上の収入層にも大学中退者はゼロではないです。
やり方次第では可能なんです。私は自分で体験しているので、誰がなんていおうと可能と言います。
大学中退後に人生逆転できた割合は15%程度(IT業界の場合)
さて、ざっくり計算とは言え、15%程度の根拠を示していきます。また、本記事での人生逆転の定義を「大卒・院卒の平均年収以上の収入」とします。
厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査」の「学歴別」によると、大学中退者の月収は以下の通りです。
※画像をタップすると拡大表示します。
大学・大学院卒(黄色マーカー)の数字がこちら
男性:40万
女性:29.6万
賞与を年間で2ヶ月分として年収を算出します。
男性:560万
女性:414万
正確ではないですが、男女トータルの大卒・院卒の平均年収を約500万とします。
先ほどの大学中退者の分布を改めて見てみると
- ①日雇いバイト
平均年収??万
大学中退率 : たくさん
- ②テレアポバイト
平均年収??万
大学中退率 : たくさん
- ③自動車工場バイト
平均年収200万
大学中退率 : 100%(3/3人)
- ④PCショップバイト
平均年収200万
大学中退率 : 33.3%(3/10人)
↑ 年収200万以下の層
ここで明確に分かれます。
↓ 大卒・院卒の平均年収500万以上の層
- ⑤ITベンチャー
平均年収500万
大学中退率 : 1.2%(2/160人)
- ⑥日系IT企業
平均年収600万
大学中退率 : 0.7%(1/140人)
- ⑦外資系IT企業
平均年収850万
大学中退率 : 0.8%(1/120人)
ここまでの数字をまとめるとこうなります。
- 大学に進学した人 ⇒ 100人
- 大学を中退した人 ⇒ 5人~7人
- その中で大卒並みの収入を得た人 ⇒ 0.7人~1.2人
大学中退後に人生逆転できた割合(IT業界の場合)
- 大学中退率 : 5%~7%
- 大学中退後に大卒並みの収入を得た率 : 14%~17%
(大卒並みの収入を得た人0.7人 ÷ 大学中退した人5人 = 14%)
(大卒並みの収入を得た人1.2人 ÷ 大学中退した人7人 = 17%)
つまり、大学中退後に人生逆転できた割合は15%程度としています。
この数字をどう思いますか?
多いと感じるか、少ないと感じるか。
私は15%程度って結構高めだなと思っています。因みにこの数はIT業界の場合の数字です。
次の章で述べますが、ITエンジニアは大学中退後に選ぶ道としてベストで、だからこの高めの15%なんです。
私は数字は持っていませんが、おそらく他の業界であればもっと確率は低いと思います。
いずれにしても、次に気になる事はこの15%に入るためにはどうしたら良いか?という事ではないでしょうか?
次の章で詳細に解説いたします。
ここから重要ですよ。
大学中退後に人生詰まない為に知るべき3つの事
ここまでの章で大学中退者の現実をお伝えいたしました。しかし、大学中退したからと言って人生終わりじゃないです。
私はこのように大学中退後に底辺からからスタートしましたが、その後人生を逆転する事が出来ました。
エンジニアになり人生逆転した例です。参考までに
✅21歳 年収170万
大学中退バイトエンジニア✅25歳 年収400万
派遣エンジニア✅30歳 年収600万
ITベンチャー✅35歳 年収800万
ITベンチャー管理職✅40歳 年収1100万
外資系IT管理職#駆け出しエンジニア— 陽翔@年収8桁稼ぐ外資系ITエンジニア (@engineer_yosho) January 3, 2020
すいません。偉そうに年収を並べていますが、私はそこまで優れた人間ではないです。ひいき目に見ても能力は中の上くらいです。私よりもずっと才能がある優秀な人はたくさんいます。
しかし、結果として多くの大卒・院卒者やよりも多くの年収を稼ぐ事が出来ています。つまり戦い方を間違わなければ、大学中退しても誰でも人生逆転は可能です。
では「大学中退後に人生詰まない為に知るべき事」として以下3点をお伝えいたします。
- なぜ、大学中退者は低年収で非正規雇用で働く事になってしまうのか?
- 年収170万はどんな生活なのか?
- 大学中退後に人生逆転する為にはどうすればいいか?
なぜ、大学中退者は低年収で非正規雇用で働く事になってしまうのか?
大学中退後に人生逆転できた割合は15%程度であるとお伝えいたしました。
では、残りの85%の中退者はなぜ、低年収となってしまうのでしょうか?そしてなぜ非正規雇用の人が多いのでしょうか?
一番の原因は、大学中退後の最初の就職で大きくつまずいているから、です。
大学中退後の最初の就職が成功するか否かが、その後の人生を大きく左右します。
この2つの例を比べてみて欲しいのですが、全く同じ求職者であった場合、どちらを採用しますか?
- ①大学中退 ⇒ すぐに就職(20歳)
- ②大学中退 ⇒ アルバイトを数年 ⇒ ようやく就職(25歳)
冷静に考えれば誰にでも分かりますよね。
アルバイトの経験が就職に有利になるような場合を除き、どう考えても「①大学中退⇒すぐに就職の方が良い」に決まっています。
なのに多くの大学中退者は中退すると、取り敢えずフリーターになってしまうんですよね。実は私もそうだったのですが。
学生感覚が抜けないからなんです。
例えば、大学の近くに一人暮らしをしていて、近くには大学の同期も住んでいる。大学は中退したけど、アルバイトのシフトが増えたくらいで生活は大きくは変わらない。
まぁ、取り敢えずはアルバイトをしていれば食うに困る事はないし、しばらくはこのままでもいいかな。同期が就職する時に考えようかな。って。
これだと、知らず知らずのうちに人生負け組みのルートに乗ってしまっています。
大学の同期たちは突然、スイッチが入り就職活動を始めます。そして、あっという間に社会人になって行きます。
良い意味で人生のレールに従って、就職活動⇒卒業⇒就職ときっちりと節目節目を向かえて、気持ちを切り替えていくのです。
あなただけが学生気分のまま取り残されます。
25歳くらいになると社会人になった同期と明らかな格差を感じる事になります。
収入、ライフスタイル、考え方、話す内容、身につけるもの、付き合う人間、入る店、時間の使い方、全てが違ってきます。
ようやく危機感を感じ始めて仕事を探そうとしますが、なかなか思うように行かず、就職できたとしても思うような収入、ライフスタイルを手に入れる事ができない・・・・
大学中退者は中退直後が一番大切です。本当に大切です。
大学中退しても人生逆転は可能なのですが、最初のすべり出しで失敗すると、その後の人生がどんどん難しくなって行ってしまいます。
本当に大きな後悔なのですが、私は大学中退後にアルバイトを2年もやってしまいました。
しかし、ラッキーな事にそのバイトの仕事がエンジニアだったので、その後人生をリカバリーする事が出来ました。
もしエンジニアではない仕事で、スキルや経験でのし上がれる仕事出なかったとしたら・・・・今の私は無いです。
年収170万はどんな生活なのか?
時給900円、年収170万円の生活はひとことで言えば「貧乏」です。
特に都内で一人暮らしだと、自分がマイルドに貧困層である事を実感してしまいます。
私はこんな感じの生活でした。
- 最高の贅沢はファミレスでハンバーグ+ディナーセット
- 携帯料金が本当に苦しい
- 携帯と電気とガスは未払いですぐ止まる
- 水は命に関わるからなのかなかなか止まらない、って事を知れる
- 食費は1日500円で何とかしなくてはならない
- マックと吉野家のヘビロテ
- 申し訳ないけど結婚式には呼ばないで欲しい
- 毎日不安
- 何かにすがりたくなる
- バイト先で自分よりもお金に困っている人がいると安心する
- 世界の貧困な地域の治安が悪い理由が理解できてしまう
それでも段々慣れてきて上手い事やりくりも出来るようになりますが、大学の同期とは段々会いたくなくなります。
現実を思い知らされるからです。自分の選択が失敗であったと感じるからです。
大学中退後に人生逆転する為にはどうすればいいか?
では改めて、大学中退後に人生逆転するにはどうすればいいかを解説いたします。
失敗体験から学んだ事
大学中退後に取り敢えずアルバイトはダメ。絶対ダメ。
大学中退者の最大の難所は中退後に最初の就職である。
先ほども詳細にお伝えした通りです。「取り敢えずアルバイト」は人生負け組みの第一歩。大学中退後の人生は最初の就職に掛かっているといっても良いです。
大学中退者には大学中退者の就職の戦い方があります。
その戦い方については、大学中退経験者に相談するのが一番良いです。しかし当時私の周りには中退経験者がいませんでした。
ですので、両親、親族、親しい友人に相談しましたが、出てくるアドバイスはこのようなものでした。
もしかしたら、あなたも既に同じようなアドバイスを受けているかもしれませんが、この方法を真に受けて就職活動、およびその後のキャリアを考えたら失敗してしまうんです。人生逆転はまず無理です。
もし今の私が20数年前の自分にアドバイスするとしたら?
その詳細は「大学中退経験者が就職支援サービスを徹底比較!利用すべきはこの2つ【大丈夫!なんとかなります】」に全て書きました。相談できる大学中退経験者がいない人は是非、参考にしてみてください。
因みに、ツイッターでも相談を受け付けています。今現在は週に2~3人くらいのご相談を頂いています。お気軽にどうぞ。
成功体験から学んだ事
大学中退後の人生はエンジニアになる事で人生逆転できる
私の場合IT業界に入った事が一番の成功要因です。先ほども言った通りで、正直これはただのラッキーでした。中退した学部が理系だったという事でぼんやりとIT業界に進むのがいいのかと思っただけです。
因みに20数年前の当時はエンジニアは人気があるとは言えない仕事でしたが、大学中退者がITエンジニア・IT業界を選ぶべき理由はたくさんありました。
IT業界が正解な理由
- 平均年収が高い
- 学歴・学閥が関係ない
- 会社に依存しないスキルが身に付けられる
- 転職しながらキャリアと年収を上げていける
私はエンジニアという道を選んだからこそ、そこその人生を手に入れる事ができましたと断言できます。
先ほどのこのツイートは年収だけしか表していませんが、もしエンジニアという仕事を選んでなかったとしたら、この年収を得る事は間違いなく不可能でした。
エンジニアになり人生逆転した例です。参考までに
✅21歳 年収170万
大学中退バイトエンジニア✅25歳 年収400万
派遣エンジニア✅30歳 年収600万
ITベンチャー✅35歳 年収800万
ITベンチャー管理職✅40歳 年収1100万
外資系IT管理職#駆け出しエンジニア— 陽翔@年収8桁稼ぐ外資系ITエンジニア (@engineer_yosho) January 3, 2020
因みに、ここではお話しませんが、エンジニアになったメリットはこの年収以外にもたくさんあります。
大学中退後の進路としてITエンジニアに興味がある、興味を持ったのであれば、こちらの記事を是非チェックしてください。
》要チェック:【大学中退者がエンジニアを目指す】中退者にとってベストな方法を徹底解説
まとめ:大学中退率は何%?【本当に知りたいのは大学中退後に人生逆転できた割合では?】
ここまでお付き合い頂きありがとうございます。本記事はそろそろ終わりとなります。
簡単に本記事の内容を振り返っていきます。
- 大学中退率 : 5%~7%
- 大学中退後に人生逆転できた割合 : 14%~17%
大学中退率に実は公式な数字はありませんが、文部科学省が発表している数字、ネットで出回っている情報、私の感覚値から推察すると、大学4年間での中退率は5%~7%となります。
その5%~7%のうち、大卒・院卒の平均年収である約500万を超える年収帯の仕事をしている人の割合は、私の観測範囲で非公式な数字ですが、14%~17%となりました。これはIT業界での数字であり、他の業界はもっと低いと予想しています。
かなりシビアな数字になりましたが、逆に言うと大学中退しても人生逆転可能という事です。
大学中退後に低賃金・非正規雇用で働く事になる理由は簡単言うとこうです。
大学中退後、取り敢えずフリーターで食いつなぐ
↓
大学の同期もいつの間にか就職してパリッとスーツ着てるし、なんだか住む世界が変わってしまった
↓
気がついたらもう25歳くらい。そろそろ就職活動でもするか
↓
そう簡単に行く訳がない
↓
取り敢えず何でもいいから定職に就く
失敗経験から学んだ事
大学中退後に取り敢えずフリーターになってはダメ。大学中退者なりの戦い方で、中退後の就職を勝つ必要があります。
その詳細は「大学中退経験者が就職支援サービスを徹底比較!利用すべきはこの2つ【大丈夫!なんとかなります】」に全て書きました。
成功体験から学んだ事
私は大学中退後にエンジニアの道を選んだからこそ、人生逆転できました。それは間違いないです。
大学中退後の選択としてIT業界が正解な理由
- 平均年収が高い
- 学歴・学閥が関係ない
- 会社に依存しないスキルが身に付けられる
- 転職しながらキャリアと年収を上げていける
エンジニアという道に興味があるあなたへ、是非どうぞ。
» 【大学中退者がエンジニアを目指す】中退者にとってベストな方法を徹底解説
最後に。
大学中退後に人生逆転できた割合はIT業界で15%程度ですが、私はこの数字は本当は低すぎると考えています。
先ほども述べた通りで、高年収帯にも大学中退者は少数ですが存在しています。そのうちの一人である私は、非常に優秀かというとそうでもないんです。だからやり方次第では誰にでもチャンスはあるんです。
しかし、最初から諦めてしまっている人が一定数いるのではないかと思うのです。
本当にもったいないですよ。繰り返します。やり方次第ではどうにでもなるんですから。
本記事によって大学中退者の人生逆転できた割合がアップできればそれ以上にうれしい事は無いです。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
また、ツイッターでも大学中退者が人生逆転するヒントを発信していますので、もしよろしければフォローをお願いいたします。
大学中退後の人生12の真実*目次
「大学中退後の人生12の真実」トップへ
-
大学中退してよかった?後悔している?【大学中退12の真実:人生の岐路に立つあなたへ】
続きを見る
» 大学中退してよかった?後悔している?【大学中退12の真実:人生の岐路に立つあなたへ】