大学中退しても、仕事・お金・人生
何もあきらめる必要はなかったです。
はじめまして、
陽翔 (@engineer_yosho)といいます。
私も大学中退の経験があります。
紆余曲折あり今はなかなか良い人生になりました。年収も大卒者以上に頂いている状況です。
さて、この記事は、
私が実際に経験してきた
中退後の就職~人生逆転までを
ロードマップとしてまとめたものです。
大学中退者の人生逆転ロードマップ
ロードマップの目次はこんな感じです。
- ステージ1【情報収集と就活始動】
中退後を生きるために必要な情報を収集し、就活を始動するステージ。
- ステージ2【最初の就職をクリア】
中退後の最大の難関「最初の就職」を乗り越えるステージ。
- ステージ3【急成長できる環境へ】
目的地へたどり着くために、急成長できる環境を入手するステージ。
- ステージ4【市場価値アップ】
入手した環境でフルコミット→市場価値UP→次の環境を入手、とキャリアの階段を駆け上がるステージ。
- ステージ5【収入と人生を収穫】
望んでいた収入と人生を刈り取るステージ。
大学中退者の現実は厳しいです。
中退後の就職がうまくいかず、「仕事」と「お金」に苦労し、思い描いて来た人生とはほど遠い、あきらめる事の多い人生を送っている人はたくさんいます。
ですが、私は良い人生になりました。
- なぜ、人生逆転できたのか?
- 具体的にどうやってきたのか?
この記事で完全に公開します。
これから中退後の人生を生きるあなたに、少しでもプラスになれば幸いです。
大学中退者の就職から人生逆転までのロードマップ
さあ、始めて行きましょう。
と言いたいところですが、その前にそもそも誰が書いた記事なのか?と思ってますよね。
そもそも誰が書いたロードマップなのか?
» 大学中退しても人生終了じゃないよ【就職を乗り越えて人生リカバリした私の人生を公開】
-
大学中退しても人生終了じゃないよ【就職を乗り越えて人生リカバリした私の人生を公開】
続きを見る
上記の記事で、わたくし陽翔(ヨーショウ)の中退後の人生を公開しております。
この先を読むに値するかどうか判断してください。
内容は下記の通りで5分程度で読み切れます。
- 私が大学中退に至った経緯
- 中退後の仕事やお金の事情
- 中退20年後の今、人生はどうなったか
- 大学中退した事を後悔しているか
ただ、私という人間に興味はなくても「大学中退後の人生を20年経験している」という意味で、一読の価値はあるじゃないかと思っています。
「まぁ、読んでみてもいいかもな」って思ってもらえたなら、ぜひこの先をお進みください。
» 大学中退しても人生終了じゃないよ【就職を乗り越えて人生リカバリした私の人生を公開】
大学中退者の人生逆転ロードマップ
- ステージ1【情報収集と就活始動】
中退後を生きるために必要な情報を収集し、就活を始動するステージ。
- ステージ2【最初の就職をクリア】
中退後の最大の難関「最初の就職」を乗り越えるステージ。
- ステージ3【急成長できる環境へ】
目的地へたどり着くために、急成長できる環境を入手するステージ。
- ステージ4【市場価値アップ】
入手した環境でフルコミット→市場価値UP→次の環境を入手、とキャリアの階段を駆け上がるステージ。
- ステージ5【収入と人生を収穫】
望んでいた収入と人生を刈り取るステージ。
この記事は目次としてご活用ください。
この記事自体はまとめ記事となっており、詳細な内容はそれぞれリンク先の個別の記事で解説しています。
何回か読み返してもらうことになるので、ブックマークしてもらうと便利です。
ステージ1【情報収集と就活始動】
ステージ1は、大学中退後の就職・キャリア構築を有利に進めるため必要不可欠な情報をインプットし、就職活動を始動するステージです。
ステージ1でやる事
- ステップ①
大学中退者の人生逆転ロードマップ全体の流れを知る
- ステップ②
大学中退後の就職が厳しい理由と対策を知る
- ステップ③
大学中退者が人生逆転するための職業の選び方を知る
- ステップ④
大学中退者の就職のベスト時期を知る
- ステップ⑤
大学中退者向けの就職支援サービスを探す
さて、突然ですが1つ質問です。
大学中退後の就職で成功した人と失敗した人、
何が違ったと思いますか?
- 運が良かった?運が悪かった?
- タイミングが良かった?悪かった?
- 都心在住?田舎在住?
- 能力が高かった?低かった?
いいえ、違います。
- 中退後の就職の戦い方を知っているかどうか?
- それを行動に移したかどうか?
の違いです。
大卒者とは就職の戦い方が全然違うから、大学中退者は何となくで就活しても間違いなく失敗します。
でも大丈夫です。
この記事に大学中退者の戦い方の全てを書きましたから。
ちょっと時間をかけて読んでもらえれば、何をすればいいのか明確に分かるはずです。


本日中にステージ1の5ステップを完了させる、と。
時間はかかりません。
このあと1時間以内に完了できます。
理由は単純そして明快。
どんなに有益な情報をインプットしたとしても、行動に移さなかったら意味はゼロだからです。
ステップ⑤で自分にあった就職支援サービスを探して、就職相談の予約完了でステージ1クリアです。
逆に今日やらないとしたら、
いつやりますか?
来週?来月?来年?
多分、今日できないなら無理ですよ。
数年後も今と同じく
大学中退という人生の危機に絶望している未来が待っています。
今日、今から行動を起せば、
来年の今ごろは全く違った日々が待っていますよ。
重要なのでもう一度言います。
大学中退後の就職で成功した人と失敗した人の違いはこちらですからね。
- 中退後の就職の戦い方を知っているかどうか?
- それを行動に移したかどうか?
それでは、ステップ①~ステップ⑤を、1つずつ解説していきます。
- ステップ①
大学中退者の人生逆転ロードマップ全体の流れを知る
- ステップ②
大学中退後の就職が厳しい理由と対策を知る
- ステップ③
大学中退者が人生逆転するための職業の選び方を知る
- ステップ④
大学中退者の就職のベスト時期を知る
- ステップ⑤
大学中退者向けの就職支援サービスを探す
大学中退者の人生逆転ロードマップ全体の流れを知る
ステップ①
大学中退者の人生逆転ロードマップ全体の流れを知る
まず、こちらの記事で「ロードマップの全体の流れ」を解説します。
» 大学中退者の就活とキャリア構築【ロードマップ5ステージ全体の流れを解説】
-
大学中退者の就活とキャリア構築【ロードマップ5ステージ全体の流れを解説】
続きを見る
さて、全体の流れはイメージできましたか?
それでは、以降はそれぞれのステップの詳細な解説に入っていきますよ。
大学中退後の就職が厳しい理由と対策を知る
ステップ②
大学中退後の就職が厳しい理由と対策を知る
「大学中退後の就職は厳しい、就職できない・・」と諦めかけていませんか?
確かに中退者の就職には、どうすることもできない難しさはありますが、完全に「なすす術なし」ということでもありません。
中退後の就職が厳しい理由を知り、正しい対策することで大幅に成功率を上げるは可能です。
大学中退後の就職が厳しい7つの理由
- 中途採用枠で就職することになるから
- 学歴・職歴不問の募集が少ないから
- 中退者というだけで嫌がられるから
- 相談相手を間違っているから
- 中退後に空白期間があるから
- 中退理由と行動にズレがあるから
- 履歴書がまともに書けてないから
大学中退後の就職を有利に進める3つの対策
- 大学中退者向けの就職支援をフル活用
- 大学中退前・直後に就活を全力で開始
- 派遣社員からキャリアを積む選択も検討
詳しくはこちらの記事からどうぞ。
» 大学中退後の就職が厳しい7つの理由とその対策【就職できないと諦めてませんか?】
-
大学中退後の就職が厳しい7つの理由とその対策【就職できないと諦めてませんか?】
続きを見る
大学中退が人生逆転するための職業の選び方を知る
ステップ③
大学中退者が人生逆転するための職業の選び方を知る
この記事で分かることは「何でも良いからとりあえず就職する方法」ではありません。
大学中退者が
- 就職しやすい職業 → ではなく
- 人生逆転しやすい職業 → こちら
です。
ぶっちゃけ中退者でも就職するだけであれば、
そんなに難しくありません。
だから、この記事では、その一歩先を行きます。
大学を卒業していたら到達するはずだった目的地へ到達するためには、就職することがゴールではなく、学歴に関係なくキャリアを積み上げられる仕事でなくてはなりません。
この見極めは非常に重要ですので、1記事をまるまる割いて解説しています。
» 大学中退後の就職先選びで失敗したくなければ【知っておくべき6条件とおすすめ職業2選】
-
大学中退後の就職先選びで失敗したくなければ【知っておくべき6条件とおすすめ職業2選】
続きを見る
大学中退者の就職のベスト時期を知る
ステップ④
大学中退者の就職のベスト時期を知る
ベストタイミングは「今日」です。
つまり、1日でも早く就活を始めるべきです。
理由は2つ。
大学中退者が1日も早く就職活動をすべき理由
- 大学中退者の就職で有利な月というものは無いから。
- 大学中退者の就職活動は空白期間が1日でも短いほうが有利だから。
特に2点目の空白期間が問題です。
そもそも大学中退者の就職率は34%と低いのですが、中退後3年以降は、就職率が絶望的に下がることがデータでも明らかです。
今始めなければいつ始めるの?
先送りする理由は何?
こちらの記事にて詳細解説しています。
» 大学中退者の就職|ベストな時期はいつか?【企業が中退者を採用する理由を知ろう】
-
大学中退者の就職|ベストな時期はいつか?【企業が中退者を採用する理由を知ろう】
続きを見る
大学中退者向けの就職支援サービスを探す
ステップ⑤
大学中退者向けの就職支援サービスを探す
中退後の就職を乗り越える最大のポイントは、中退者向けの就職支援サービスをフル活用することに尽きます。
大学中退者の就職率は34%です。つまり多くの非正規雇用で低賃金に苦しみます。生涯年収では都内にマンションが買えるくらいの格差が生まれます。
さて、大学中退者向けの就職エージェントにも人材大手のリクルート社が提供するサービスや、IT業界への就職に特化したサービスなど各社さまざまなサービスが存在しています。
その中から自分の志向に合わせて、ベストな就職支援サービスを見極めてください。
そのために、ハローワークや転職エージェントを含めた、世の中のあらゆる就職・転職支援サービスを徹底比較しておきました。
こちらからどうぞ。
» 大学中退経験者が就職支援サービスを比較→利用して良いのはこの2つだけ【理由も解説】
-
大学中退経験者が就職支援サービスを徹底比較!利用すべきはこの2つ【大丈夫!なんとかなります】
続きを見る
ステージ2【最初の就職をクリア】
大学中退後の最大の難関「最初の就職」を乗り越える最重要ステージです。
ぶっちゃけココでほぼ勝負がつきます。
ステージ2でやる事
- ステップ①
就職支援サービスへ就職相談・無料研修受講
- ステップ④
大学中退者の面接の戦い方を知る
大卒者と中退者に
能力の違いはあると思いますか?
能力に差なんてありません。
当然です。どちらも社会人未経験ですから。大学を卒業したか、何らかの理由で中退してしまったか。ただそれだけの違いです。
ですが、その先で圧倒的な差が付きます。
大卒者にはほぼ無条件で新卒入社し、社会人として経験を積むチャンスが与えられます。
一方で、大学中退者は就職のハードルが非常に高く、結果、経験を積むチャンスが与えられません。
3年もたてば、元々同じスタート地点だった両者の間には大きな差が生まれます。
5年、10年経ってしまったら・・・、もうその差を埋める事は絶望的です。
と言うことで、冒頭でお伝えした通りです。
大学中退後の最初の就職を乗り越えられるかどうか?ここが運命の別れ道です。
何とかするためには、まず中退者の34%という低すぎる就職率をどうにか乗り越える必要があります。
私は2つ選択肢を推奨しています。自分に合っていると思う方を選択してください。
» 大学中退経験者が就職支援サービスを比較→利用して良いのはこの2つだけ【理由も解説】
また、就職中退がハンデにならない履歴書の書き方、中退理由の伝え方、面接対策など、当時の私が知りたかった具体的な方法を事細かく解説しています。
- ステップ①
就職支援サービスへ就職相談・無料研修受講
- ステップ④
大学中退者の面接の戦い方を知る
就職支援サービスへ就職相談・無料研修受講
ステップ①
就職支援サービスへ就職相談・無料研修受講
ステージ1で大学中退者向けの就職支援サービスへの相談予約は完了してますか?
就職支援サービスを選択後、内定までの流れを説明します。
大学中退者向け就職エージェント
①就職支援サービスサイトから無料登録
所要時間30秒~1分程度
スマホで完結
↓
②数日のうちに電話かメールで連絡あり
電話連絡・メール連絡取れないと
キャンセルになるのでご注意を
個別カウンセリングの日程調整もします
↓
③個別カウンセリング(対面 or Web)へ参加
まずは個別カウンセリングへの参加から
就職に関する不安を解消
↓
④無料研修を受講開始
各社独自のサービスを受講
・中退者に特化した就職講座
・プログラミング研修
・ビジネスマナー
・面接対策 など
↓
⑤仕事の紹介
↓
⑥選考
↓
⑦内定
派遣社員・紹介予定派遣
①就職支援サービスサイトから無料登録
所要時間30秒~1分程度
スマホで完結
↓
②数日のうちに電話かメールで連絡あり
電話連絡・メール連絡取れないと
キャンセルになるのでご注意を
個別カウンセリングの日程調整もします
↓
③個別カウンセリング(対面 or Web)へ参加
まずは個別カウンセリングへの参加から
就職に関する不安を解消
↓
④仕事の紹介
↓
⑤派遣先企業と面談
↓
⑥案件確定
初めてのことで色々と疑問があるかと思います。
Twitterで就職のご相談をお受けする中で、良く聞かれる質問に回答しておきます。
そもそもなぜ無料なの?
世の中一般的にエージェント利用は無料です。
大学中退者向け就職エージェントに限らず、新卒の就職活動時のリクナビなどや、経験者の転職活動時の転職エージェントも無料です。
求職者側でなく企業側から利用料金をもらうビジネスモデルだからです。
個別カウンセリングや無料研修はリモート対応している?
どの支援サービスもコロナ感染に配慮しリモート対応しています。
詳しくは支援サービスからの電話やメール連絡の際にご確認ください。
大学中退者向けの支援サービスはなぜ就職率が高いの?
学歴・職歴不問、中退者への理解ある企業を取り扱うからです。
中退者への理解と採用実績がある企業を自力で探して集中的にエントリーすることはまず不可能です。
ここが大学中退者向けの就職支援サービスの最大のメリットであり、就職率を押し上げている理由だと私は思います。
最短どれくらいで内定獲得可能なの?
最短1週間で内定獲得可能としているサービスもあります。
就職支援サービスや、無料講座・研修の長さによっても変わってきますので、個別カウンセリングの時に改めて確認してみてください。
派遣社員って就職ではないですよね?
紹介予定派遣をご存じですか?
紹介予定派遣とは、最初は派遣社員として一定期間働き、派遣期間終了後に正社員として採用するというシステムです。もちろん、企業側と働く派遣社員が双方合意した場合です。
双方というのがポイントで、実際に働いてみて、正社員になってもいいか、または、正社員として採用してよいか、互いに見極める期間がついた転職活動/採用活動と考えることが可能です。
なお、紹介予定ではない一般の派遣社員でも、働きぶりを見てもらえるので、派遣期間終了時に採用のお話を頂けることもあります。(私は実際に正社員採用の話を頂きました。)
派遣社員だと研修などのサポートはないの?
あります。基本的には就業していれば利用可能です。
英会話・TOIEC、マイクロソフトオフィス講座など、派遣会社によって異なりますがさまざまなサポートがあります。
派遣社員だと福利厚生はどうなの?
充実しています。
派遣会社によって異なりますが、スポーツクラブ、宿泊施設、映画などの娯楽施設、資格取得補助などなどあります。
大学中退の理由を整理する(面接官が確認したい事を知る)
ステップ②
大学中退の理由を整理する(面接官が確認したい事を知る)
多くの人が「大学中退の理由そのもの」に囚われがちですが、実は中退理由で不合格にはなりません。
力を入れるべきは、そこではありません。
大学中退理由の伝え方4つのコツ
- 大学中退の理由で不合格になりえないと知る
- 相手も必死だと知る
- 【大学中退理由より重要】採用担当のホンネを知りそこに刺さる
- 空白期間がある場合は整合性を打ち出す
この記事を読み終えると、大学中退後の就職活動の成功率が格段にアップしますよ。
» 大学中退理由の伝え方4つのコツ【超重要!採用担当のホンネを教えます】
-
大学中退理由の伝え方4つのコツ【超重要!採用担当のホンネを教えます】
続きを見る
大学中退者だけど会ってみたいと思わせる履歴書を作成する
ステップ③
大学中退者だけど会ってみたいと思わせる履歴書を作成する
正直、履歴書って面倒ですよね。
特に志望動機とか自己RPなどのフリーフォーマット欄はスッカスカでも「でも、まぁいいかな」って手を抜きがち。
でも、その履歴書だとつらいです。
面接官に「会ってみたいと」思わせる履歴書を作らないと就職を勝ち抜く事は難しいです。
そこで、大学中退者の履歴書の書き方を豊富な例文付きで徹底解説しておきました。
» 【例文20個つき】大学中退者の勝てる履歴書の書き方を徹底解説!
-
【例文20個つき】大学中退者の勝てる履歴書の書き方を徹底解説!
続きを見る
大学中退者の面接の戦い方を知る
ステップ④
大学中退者の面接の戦い方を知る
面接において中退者に求められているのは、
- 凄いプラスポイントがあること
→ ではなく
- 変なマイナスポイントがないこと
→ こちらです
です。
だから、大学中退後の面接は、3つの当たり前のコトができれば勝ちです。
- 身だしなみ
- 受け答え
- 志望動機・自己PR
こちらの記事にて詳細解説しています。
» 大学中退者の面接の攻略は難しくない【3つの当たり前のコトで勝つ!チェックリスト付き】
-
大学中退者の面接の攻略は難しくない【3つの当たり前のコトで勝つ!チェックリスト付き】
続きを見る
ステージ3【急成長できる環境へ】
目的地へたどり着くために、成長できる環境を入手するステージです。
ステージ3でやること
- ステップ①
社会人としての基礎固め
- ステップ②
目的地とこの先のルートの再確認
- ステップ③
第二新卒枠をフル活用する転職準備
しばらくお待ちください。
Twitterをフォローしてもらえば、記事投稿をお知らせするほか、大学中退後の生き方についてヒントもお届けしています。DMからご相談もお受けしています。ツイートは日に数回なのでTLも荒らしませんw
ステージ4【市場価値アップ】
入手した環境でフルコミット→市場価値UP→次の環境を入手、とキャリアの階段を駆け上がるステージです。
ステージ4でやる事
- ステップ①
急成長できる環境にてフルコミット
- ステップ②
キャリアを市場価値の棚卸し→必要に応じて補強
しばらくお待ちください。
Twitterをフォローしてもらえば、記事投稿をお知らせするほか、大学中退後の生き方についてヒントもお届けしています。
ステージ5【収入と人生を収穫】
望んでいた収入と人生を刈り取るステージです。
ステージ5でやる事
- ステップ①
収入面で大卒者に追い付き・追い越す
- ステップ②
望む人生を手に入れる
しばらくお待ちください。
Twitterをフォローしてもらえば、記事投稿をお知らせするほか、大学中退後の生き方についてヒントもお届けしています。
大学中退者の人生逆転ロードマップ【目次】
【ステージ1:情報収集と就活始動】
- 大学中退者の人生逆転ロードマップ全体の流れを知る
- 大学中退後の就職が厳しい理由と対策を知る
- 大学中退者が人生逆転するための就職先の選び方を知る
- 大学中退者の就職のベスト時期を知る
- 大学中退者向けの就職支援サービスを探す
【ステージ2:最初の就職をクリア】
- 就職支援サービスへ就職相談・無料研修受講
- 大学中退の理由を整理する(面接官が確認したい事を知る)
- 大学中退者だけど会ってみたいと思わせる履歴書を作成する
- 大学中退者の面接の戦い方を知る
【ステージ3:急成長できる環境へ】
- 社会人としての基礎固め
- 目的地とこの先のルートの再確認
- 第二新卒枠をフル活用する転職準備
【ステージ4:市場価値アップ】
- 急成長できる環境にてフルコミット
- キャリアを市場価値の棚卸し→必要に応じて補強
【ステージ5:収入と人生を収穫】
- 収入面で大卒者に追い付き・追い越す
- 望む人生を手に入れる