ほかの大学中退者の人生を
のぞき見したいと思いませんか?
はじめまして、
陽翔 (@engineer_yosho)と言います。
私も大学中退したひとりです。
現在はサラリーマンとして大卒者と同等の「キャリア・収入・ライフスタイル」を手に入れる事ができました。
ですが、中退した当時は「大学中退したら人生終了かも・・・」と不安と絶望に追い込まれ、ほかの中退者がどんな人生を送っているのかが気になりまくりでした。
そこでこの記事では、
私の中退後の人生を公開し、
のリアルお伝えします。
私という人間に興味はないかもしれませんが、「大学中退後の人生を20年経験している」という意味で、一読の価値はあると思います。
そして、昨今はコロナの影響で中退をせざるを得ない人もいると思いますが、
- 大学中退しても人生終わりなんかじゃないです。なんとかなります。
- ましてや、大学中退したら死ぬしかない、なんて断じてありません。
- 凡人の私でも中退を乗り越えて、人生を取り戻すことは可能でした。
ということを強くをお伝えしたいです。
時間がない方は「元同級生と同僚になった話」だけでも読む価値はあると思います。
ぜひ、最後までお付き合いください。
ロードマップで解説
-
大学中退者の就職から人生逆転までのロードマップ【仕事・お金・人生~何もあきらめたくない~】
続きを見る
» 大学中退者の就職から人生逆転までのロードマップ【仕事・お金・人生~何も諦めたくない~】
大学中退したら人生終了なのか?【20年後の人生がどうなったか?】
改めまして、陽翔(ヨーショウ)と言います。
まず、軽く自己紹介いたします。
名 前 : 陽翔(ヨーショウ)
性 別 : 男
年 齢 : 40代前半
生活圏 : 東京都内
本 業 : ITエンジニア
家 族 : 妻と子供2人
最終学歴 : 高卒(大学中退)
出身は関東圏の微妙に田舎町です。
サラリーマンの父と専業主婦の母の元に長男として産まれました。下に弟がいます。
ごく普通の家庭に生まれた、ごく普通の人間です。そんな私がまさか大学中退することになるとは、思ってもいませんでした。
学歴はどんな感じ?
県内上位の進学校→MARCHの一校です。
理系学部でした。
小学校、中学校の成績は割と良くて、高校は県内で上位の進学校に進学。
しかし、その進学校には周りは頭のいいやつらばかり。将来、医者や弁護士、教授、上場企業の管理職になる人間がゴロゴロいました。
国立大学や医大、早慶へ進学する学生が多く、正直MARCHだとパッとしない学歴です。
(母校であるMARCHをディスっているわけじゃないですよ)
つまり、地元の小中では上位だったけど、進学校に入ったら並。決して頭脳明晰ではないです。
唯一誇れるのは、現役合格したこと。浪人は許されてなかったので。
いつ大学を辞めたの?
1998年の夏、大学3年の時に中退しました。
今から20数年前の話です。
つまり、最近大学を退学した人からすると、私は「中退者の20数年後の未来の一例」という事になりますね。
なぜ中退したの?
経済的な理由からです。
いま振り返ると、奨学金や教育ローンなど、お金を借りて卒業する道はあったかもしれません。
しかし、お金が苦しい中で、それを乗り越えてまで大学に通う理由が自分の中にはありませんでした。
そもそも、大学進学を選んだのは、それが普通だと思っていたからだし、両親も大学卒業を望んでいたので、特に疑問も持たず進学しました。
取り敢えず受験さえ乗り越えれば、4年間の自由な時間が手に入るので、まぁ頑張る価値はあるかな。一人暮らしもできるし、くらいに考えていました。
ちなみに、理系を選んだのは単に理系教科の方が点数が高かったから程度の理由です。何か理系的なやりたい仕事があったわけではありません。
そして、サークルに入ったり、バイトしたりしながら、人並みに大学生活は謳歌していました。
そこまで不真面目でもないので単位を落とすような事はなかったし、本当に普通にどこにでもいる大学生でした。
- ただ、大学の勉強そのものに意味を感じてはいませんでした。
- 大いなるこころざしとかはありませんでした。
でも、それが普通の大学生なんじゃないかと思います。
大学の勉強そのものに意味を感じたり、将来の仕事のために勉強や研究をしているって実感できる人って、ほんの一握りだと思いますし。
経済的に問題がなければ、そのまま何の疑問も感じずに卒業し、MARCHに見合った企業へ新卒入社していたんだろうと思います。
しかし、経済的に苦しい状況になった時に、いろいろな事を乗り越えてでも、大学に通わせてもらう確固たる理由は見つかりませんでした。
これが私が大学を中退した理由です。
今は何の仕事をしているの?
サラリーマンです。
職業はITエンジニアです。
何回か転職をしていて、現在は都内の大手の外資系IT企業に勤めています。
「大学中退しても人生終わりじゃない」というテーマで発信する人は、「大学中退後の起業して大成功」とか「会社に雇われずに、独立して自由に生きる」という人が多い気がします。
私の場合は普通にサラリーマンです。
ちなみに中退直後は就職に失敗してフリーターからのスタートでした。
ぶっちゃけ今の収入はどう?
年収は1,000万円を超えることができました。
大卒者の平均的な年収は500万~600万ほどなので、サラリーマンの中ではかなり頂いている方ということになります。
ですので、ただのサラリーマンではありますが、収入的にみれば一応「中退したけど人生逆転できた」のかなと思っています。
参考までに年収の遷移をこんな感じです。
エンジニアになり人生逆転した例です。参考までに
✅21歳 年収170万
大学中退バイトエンジニア✅25歳 年収400万
派遣エンジニア✅30歳 年収600万
ITベンチャー✅35歳 年収800万
ITベンチャー管理職✅40歳 年収1100万
外資系IT管理職#駆け出しエンジニア— ヨーショウ@IT業界の歩き方 (@engineer_yosho) January 3, 2020
とは言っても、ここまでくるのに20年は掛かっていますし、サラリーマンでもっと早くもっと多くの年収を稼ぐ人もたくさんいます。
起業したり、独立したりしている人には、この10倍、100倍と稼ぐ人もいます。
ですから、「年収1,000万程度で人生逆転って大げさな・・・」って思う人もいるかもしれません。
でも「大学中退者のサラリーマンで」という事を考えると、自分の中では十分に成功だと思っています。
そして、私と同じように、「起業して人生逆転大金持ち」という遠い世界よりも、「サラリーマンとして成功」という手の届く世界を目指したい人も多いと思います。
もしも、
- 大学中退したらサラリーマンとしては底辺だろうな・・・
- どうにかするにはやっぱり起業や独立しか道がないのでは?
- 自分にはできるのだろうか?不安しかない。
って考えていたのであれば、人生に割と希望が持てる話だと思います。
この先、「大学中退はしたけど、サラリーマンとしては成功した話」をしていきますので。
今は学歴のハンデを感じる?
99%感じません。
キャリアを積み上げる事で、学歴のハンデは極限まで薄める事ができます。
よくよく考えてみると分かりますが、
30代40代とキャリアを積み上げていくと、学歴というのは遠い昔の話。
当然、それよりも「どんなキャリアを積み上げてきたか」、「いま何ができるのか?」が重要だからです。
しかし、20代の転職では、学歴のハンデを感じました。
大手企業はまず門前払い。書類審査ではじかれまくりましたから。
ですが、30代に入ってからは、高学歴でないと入れないような有名企業からも、内定をもらえるようになりました。
ちなみに今の会社の同僚は、MARCHよりもランクが上の大学・大学院卒者ばかりです。
ただし、業界や仕事選びによっては、一生学歴を引きずる事もあるので注意です。
例えば、高卒と大卒で暗黙的に出世のスピードが違ったり、30代の転職の際でも学歴をみていたり、という業界や企業もあります。
ですので、大学中退者が後悔しない人生を歩むためには、学歴がハンデにならない仕事を選ぶ事が超大切です。それはまた別の記事で深堀りいたします。
とにかく、いま私は学歴のハンデを感じる事はありません。
そもそもハイスぺなんじゃないの?
良く見積もっても「中の上」レベルです。
つまり普通です。
先ほど学歴のところでお伝えした通り、地元の小中では上位でも、スペックの高い集団に入るとすぐに埋もれる程度です。
ハイスぺであれば中退後の人生を、もう少し早くどうにかできたのではないかと思います。
一方で、大学中退者の中にはガチでハイスぺなスーパーマンがいます。そいう人は中退後に起業や独立して成功するのでしょう。
有名な経営者の中には大学中退というキャリアを持つ人は少なくありませんからね。
ちなみに、そういう人は「大学中退のハンデ」とか全く関係なく無双していくので、別次元の過ぎて凡人にとっては参考になりません。
「中の上」の凡人が、大学中退後にサラリーマンとしてそこそこ成功できた
という話は世の中に余り出回っていないので、そういう情報を求めてる人にはこのブログは有用だと思います。
大学中退を後悔している?
後悔していません。
でもそれは結果論です。


いま「後悔していない」と言えるのは、中退後の人生がどうにかなったから、という意味です。
もしも、望むような仕事にありつけず、望む収入を得られず、望む人生にならなかったとしたら・・・、大学中退した事をずっと後悔して生きていたと思います。
ここで言いたいことは1つ。
「大学中退を後悔しているか?」の答えは、「その後の人生がどうなったのか」によって、後付けで決まる
ということ。
もし「大学中退した事を後悔している」という人がいたら、それは実は「中退したことそのもの」ではなく、中退後の生き方に後悔している、という事です。
ぶっちゃけ、20代前半は中退した事を後悔していました。仕事も収入も全く思い通りにならなず、生き方が迷走していたから。
大学中退したばかりというのは、後悔する人生にも後悔しない人生にも、どちらにもなりえる状態で、これからをどう生きるかで決まるんです。
次の章では、後悔しない人生にできたのは、何をしたからなのか?を解説します。
後悔しない人生を送るには?【ルートを再設定すれば目的地に辿りつける】
大学中退後、
後悔しない人生にするにはどうすればいいか。
私の経験を元にお話いたします。
後悔しない人生を送るには?
中退後の「仕事」をどうにかすれば、
人生どうにかなります。
その根拠を言います。
多くの中退者が「大学中退したら人生終わりだ」と考える理由は、
大学中退したらまともな仕事にありつけず
低賃金で毎日その日暮らし。
そして
欲しいモノを手に入れられず、
やりたい事も諦める事になる。
つまり
この後の60年余りを、
ただ生きるだけの人生になる。
と想像できるからです。
そして厳しい現実ですが、
その想像は当たります。
落ち着いて聞いて欲しいのですが、
この問題は整理するとこういう流れです。
「仕事の問題」が解決できない
↓
「お金の問題」が解決できない
↓
「望む人生」が手に入らない
だから、大学中退者が一番最初に解決しなくてはならないのは「仕事の問題」です。
逆に、「仕事の問題」をクリアすれば、間違いなく道は切り開かれます。
「仕事の問題」を解決
↓
「お金の問題」を解決
↓
「望む人生」が手に入る
という感じです。
大学中退すると色々な問題が同時に降りかかってきますが、まずは全てのリソースを「仕事の問題」解決に全振りしてください。
仕事の問題を放置したらどうなるか
問題はますます悪化します。
「仕事の問題」は放置しても自然消滅するわけもなく、時間の経過とともに悪化していき、最終的には手が付けられなくなります。
放置したら望まない未来しか待っていません。少々オーバーに表現した最悪の未来の一例はこんな感じです。
取り合えずフリーターでも
フルタイムで働けば
月々20万くらいは稼げるから
どうにでもなるんじゃないか
↓
アルバイトで何年も働いたとして
時給は数百円しか上がらない
正社員と比べて圧倒的に低賃金だと実感
↓
それでも1人なら生きていけるし
まぁ何とかなるかなと危機感がない
↓
(時は流れ20代半ば~後半に差し掛かる)
↓
元同級生が結婚したとか
子供ができたりとか
一緒に遊んでた奴が課長に出世したとか
自分はバイト先で
歳下社員に怒られたりとか
多方面からジワジワ人生追いつめられる
↓
流石にそろそろ就職しないとヤバいかも
↓
大学中退 + フリーターで何年も経過
というスペックでは就職は絶望的
↓
就職したいけどできないから
仕方なくフリーター継続
↓
(更に時は流れ30代になる)
↓
就職はますます困難に
↓
時給は上がらず年収は200万台
元同級生は年収は800万を超えたとか
ボーナスで車を買う予定だそうだ
たま飲みに行くと
金銭感覚が違い過ぎて楽しめない
↓
日々生きるのに精いっぱい
どんな人生にしたかったのか
考えるのはやめたつらくなるから
・・・こんな未来を迎えたくないのであれば、今「仕事の問題」を解決してしましょう。
仕事の問題を解決する方法は?
絶対にやるべき事は
「キャリアのルート再設定」です。
理由は、中退した事で、これまでの人生のルート設定が役に立たなくなったから。


カーナビを想像してください。
ルートから外れた時、カーナビは自動でルートの再設定をしてくれますよね。
極端な話、もし再設定の機能がなかったとしたら、一度ルートから外れたら目的地へ到達する事は出来ません。
古いルートはもう役に立たないからです。
だから、自動でルートを再設定してくれるんです。カーナビの機能としては当たり前ですよね。
でも人生には自動でルートを再設定する機能はありません。
我々は大学中退した時点で人生・キャリアのルートから外れました。今までのルート設定はもう役に立ちません。
なぜなら、これまでのルート設定というのは
頑張って勉強して、
なるべく良い大学にはいり、
なるべく良い会社に入る。
ざっくりいうとそんなルート設定だったからです。
しかし大学中退した時点で新卒で就活する事はできません。つまりこのルートを通る権利がありません。
だから、そのルートを捨てて新しいルートに再設定しなくてはいけないのですが、
大学中退後の就職や仕事やキャリアって、どうやってやっていけばいいのか分からない
って状況になります。
なぜなら、大学中退後の就職やキャリア構築のやり方を教えてくれる人がいないから。
だから、ほとんどの中退者はルートの再設定ができません。
そして、中退後のすすむべきルートが分からず、何となくで就職活動をして、そして就職に失敗し、フリーターやニートになってしまいます。
それは公式なデータからでも明らかで、大学中退者のうち就職できた人はたったの34%にすぎません。


確かにそういう考え方もあります。
でも、そのフリータールートで、大学を卒業して到達するはずだった目的地に行けますか?
Yesであれば問題ありませんが、ほとんどの人がNoだと思います。
Noの場合、キャリアのルートの再設定が出来ていません。今も道に迷っている状況です。
目的地という抽象的な言い方が分かりずらい場合、
- やりたかった仕事
- 得たかった収入
- 生きたかったライフスタイル
と置き換えてみてください。
もしくは元同級生の現在の「仕事」「収入」「ライフスタイル」を見てみるのも良いです。
それが、卒業したらあなたが手に入れるはずだったモノです。
今のまま進んで、それと同等のモノが手に入る希望が見えるなら、それはキャリアのルート再設定ができています。そのまま進めばOKです。
フリーターでも道が切り開けるケースもあります。私のケースもその1つです。エンジニアという仕事は、アルバイトであってもスキルやキャリアを積み上げることができる仕事です。
さてここで、
深呼吸しつつ自問自答してほしいです。
あなたはキャリアのルート再設定ができていますか?
もし、Noだと思うなら、
大学中退者の就職から人生逆転までのロードマップ【仕事・お金・人生~何も諦めたくない~】
はヒントになると思います。大学中退後の「仕事の問題」を乗り越える方法を解説しています。
この記事は次の章で終わりですが、キャリアのルート再設定を行った結果、どうなったのかについての話です。
最後に:元同級生と同僚になった話
いま私は大学の元同級生と
同じ会社で働いています。
私にはA君という大学の元同級生がいるのですが、彼と偶然にも同じ会社の同僚になりました。
先ほど説明した大手外資系IT企業でです。
A君のキャリア
A君は大学院のマスターを卒業して、大手の外資系コンサルティングファームに入社。
その中で割と順調に出世したわゆるエリートサラリーマン。確か30歳前後で既に年収は1,000万近くまで行っていたはず。
その後、数回の転職を経て、現在の私と同じ大手外資系IT企業へ入社。
A君は院卒でエリートサラリーマン街道を行き、私は大学中退のアルバイトからスタートしました。
つまり、私とA君は全く異なるルートを通って、いま同じ地点にいる、という事です。
ここに、
大学中退後の人生を逆転する大きなヒント
があります。
ちなみに、同じ会社というのは本当に偶然だし、この話で「同じ会社」というのは重要ではありません。
重要なのは、「卒業してたら到達できていたはずだった目的地」へ、中退してしまった私が、到達できた、ということ。
もっと具体的に言うと、卒業していたら手に入れられるはずだった
- 仕事
- 収入
- ライフスタイル
を、大卒者とは違うルートを通って、手に入れる事が出来た、という話です。
だから、私は大学中退しても人生終わりじゃないと言い切ります。
より具体的は話は
大学中退者の就職から人生逆転までのロードマップ【仕事・お金・人生~何もあきらめたくない~】
にまとめていますので、興味がありましたら一読してみてください。
今日はここまでとなります。
この記事であなたの大学中退や就職、人生に関する悩みや不安が解消されればと心から思っております。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
大学中退者の人生逆転ロードマップ【目次】
【ステージ1:情報収集と就活始動】
- 大学中退者の人生逆転ロードマップ全体の流れを知る
- 大学中退後の就職が厳しい理由と対策を知る
- 大学中退者が人生逆転するための職業の選び方を知る
- 大学中退者の就職のベスト時期を知る
- 大学中退者向けの就職支援サービスを探す
【ステージ2:最初の就職をクリア】
- 就職支援サービスへ就職相談・無料研修受講
- 大学中退の理由を整理する(面接官が確認したい事を知る)
- 大学中退者だけど会ってみたいと思わせる履歴書を作成する
- 大学中退者の面接の戦い方を知る
【ステージ3:急成長できる環境へ】
- 社会人としての基礎固め
- 目的地とこの先のルートの再確認
- 第二新卒枠をフル活用する転職準備
【ステージ4:市場価値アップ】
- 急成長できる環境にてフルコミット
- キャリアを市場価値の棚卸し→必要に応じて補強
【ステージ5:収入と人生を収穫】
- 収入面で大卒者に追い付き・追い越す
- 望む人生を手に入れる
ロードマップで解説
-
大学中退者の就職から人生逆転までのロードマップ【仕事・お金・人生~何もあきらめたくない~】
続きを見る
» 大学中退者の就職から人生逆転までのロードマップ【仕事・お金・人生~何もあきらめたくない~】