って思っていませんか?
給料や年収事情を知らずに中退してしまうと「こんなはずじゃなかった…」って後悔する事になります。
なぜなら、生涯年収で1億円以上も差がついてしまうからです。
そして、実は中退者でもを高給を得る事は可能なのですが、そういった情報を持っておらず低賃金に苦しむ大学中退者は多いのです。
どうも、陽翔(@engineer_yosho)です。
略歴
今から20数年前、大学3年の夏に中退。現在は外資系IT企業に勤めるITエンジニア。今でこそ年収1,000万以上を得ているが、中退直後は就職に失敗して年収170万のどん底生活を送っていた。
この記事では、まず大学中退者の平均年収・生涯年収。そして大卒者との格差などのデータをお見せします。
続いて、大学中退者が大卒者の平均以上の高給を得る為の4つのポイントについてもお話いたします。
この記事を読めば、大学中退者が遠回りせずに高給を得る為のキャリア構築の考え方、を知る事が出来ますよ。
この記事の結論
※リンクを押すと詳細な説明にジャンプします。
- 生涯年収の格差は「男性1億3,000万円以上、女性1億円以上」
- 中退者の就職率は約34%
- 非正規雇用の年収事情は相当厳しい
- 正社員として就職する事が何よりも重要
- 大学中退者が不利にならない業界を選ぶ
- 中退後1社目は「市場価値のあるスキルを身に付ける事」を優先に
- 「転職して年収を上げていく」戦略が正解
ぜひ、最後までお付き合いください。
「大学中退後の人生10の真実」トップへ
-
大学中退してよかった?後悔している?【大学中退10の真実:大学を辞めたい人へ伝えたいこと】
続きを見る
» 大学中退してよかった?後悔している?【大学中退10の真実:大学を辞めたい人へ伝えたいこと】
大学中退者の給料事情【絶望的な年収格差】
この章では大学中退者の平均年収や大卒者との格差などのデータをお見せします。
絶望的なので心の準備は必要です。
だけど、大学中退してしまったら人生終わりというわけではないので、ぜひ最後まで読み進めてください。
この章の結論
- 生涯年収の格差は「男性1億3,000万円以上、女性1億円以上」
- 中退者の就職率は約34%
- 非正規雇用の年収事情は相当厳しい
【大卒者と中退者】生涯年収の格差は「男性1億3,000万以上、女性1億円以上」
さて、最初に「大卒・院卒者」と「大学中退者」の収入格差を見てもらいます。
男性
生涯年収格差:1億3,000万円以上
大学中退者の就職率:35.3%
学歴等 | 月収 | 年収 | 生涯年収 |
大卒・院卒 | 40万 | 640万 | 2億8,000万 |
高校卒 | 29.2万 | 467.2万 | 2億388万 |
非正規雇用 | 23.4万 | 280.8万 | 1億1,232万 |
大学中退 | 25.4万 | 346.6万 | 1億4,464万 |
収入格差 (*1) | 14.6万 | 293.4万 | 1億3,535万 |
(*1)「大学・大学院卒」と「大学中退」の年収格差
女性
生涯年収格差:1億円以上
大学中退者の就職率:30.1%
学歴等 | 月収 | 年収 | 生涯年収 |
大卒・院卒 | 29.6万 | 473.6万 | 2億1,344万 |
高校卒 | 21.4万 | 342.4万 | 1億5,396万 |
非正規雇用 | 18.9万 | 226.8万 | 9,072万 |
大学中退 | 19.7万 | 267.6万 | 1億1,304万 |
収入格差 (*1) | 9.9万 | 206万 | 1億40万 |
(*1)「大学・大学院卒」と「大学中退」の年収格差
大卒者と中退者の生涯年収格差は「男性1億3,000万以上、女性1億円以上」です。


実は大学中退者の生涯年収は公表されていないので、他のサイトは「高校卒」の平均年収を「大学中退者」の平均年収として計算している事が多いようです。
しかし、これは現実に即していない数字です。大学中退者の「就職率の低さ」を考慮していないからです。
大学中退後就職できなかった場合、非正規雇用という働き方になりますが、その生涯年収は「高校卒」よりも遥かに低いのです。
この記事では、大学中退者の就職率も考慮した、現実に即した中退者の年収を算出しています。
この後、それぞれの数字の根拠も示しつつ、詳細に解説していきます。
【大卒者と高卒者】生涯年収の較差は「男性7,600万以上、女性約6,000万」
「大卒・大学院卒」と「高校卒」の年収比較をしていきます。
ここでは、厚生労働省が発表する「令和元年賃金構造基本統計調査」の「学歴別」の数字を元に計算しています。
※画像をタップすると拡大表示します。
男性
生涯年収格差:7,612万円
学歴等 | 月収 | 年収 | 生涯年収 |
大卒・院卒 | 40万 | 640万 | 2億8,000万 |
高校卒 | 29.2万 | 467.2万 | 2億388万 |
収入格差 | 10.8万 | 172.8万 | 7,612万 |
女性
生涯年収格差:5,948万円
学歴等 | 月収 | 年収 | 生涯年収 |
大卒・院卒 | 29.6万 | 473.6万 | 2億1,344万 |
高校卒 | 21.4万 | 342.4万 | 1億5,396万 |
収入格差 | 8.2万 | 131.2万 | 5,948万 |
年収・生涯年収の計算の前提
- 年収
ボーナスとして4ヶ月分として計算
- 生涯年収
定年まで40年間働くとして計算
退職金は下記にて計算- 大卒・大学院卒:2,400万円
- 高校卒:1,700万円
「大卒・大学院卒」と「高校卒」で比較すると、生涯年収格差は「男性7,600万、女性6,000万」
他のサイトでも、多少の差はありますが大体これくらいの数字を示していると思います。
しかし、先ほども言った通りで、この数は大学中退者の就職率の低さを考慮できていないので、現実に即していません。
【大学中退者の就職率は34%】非正規雇用の年収事情は相当厳しい
では、続いて「大学中退者の就職率」も考慮した収入格差を見ていきます。
考えるべきはこの2点です。
- 大学中退者が、正社員として就職できた割合は約34%(男女計)
- 非正規雇用の場合、生涯年収は「高校卒」よりも大幅に低い
大学中退者の就職率
まず、大学中退者の就職率について数字を示します。
独立行政法人労働政策研究・研修機構という団体が発表している「大学等中退者の就労と意識に関する研究」からの数字です。黄色マーカー部分の数字が正社員へ就職できた割合です。
大学中退者の就職率
- 男 性:35.3%
- 女 性:30.1%
- 男女計:33.9%
想像しているよりもずっと低い事にびっくりされているのではないでしょうか?
参考
「大学中退者の就職率が低すぎる3つの理由とその対策【正社員に就職は可能】」では、中退者の就職率が低すぎる理由を深堀りし、それを乗り越えて正社員に就職する方法を解説しております。知っているのと、知らないのとでは大違いですよ。
一方で、高校卒の就職率は62%以上です。
大学中退者の平均年収を考える際に、高校卒の平均年収を拾ってしまうと、この就職率の差により現実よりもずいぶん高い平均年収となってしまいます。


って思いましたか?
そこにはとてつもない格差があります。
非正規雇用のお金の状況
次に非正規雇用のお金の状況を見てもらいます。
先ほどの厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査」の今度は「雇用形態別」の数字で解説します。
「大卒・院卒」と「非正規雇用」で収入格差を示します。
男性
生涯年収格差:1億6,000万円以上
学歴等 | 月収 | 年収 | 生涯年収 |
大卒・院卒 | 40万 | 640万 | 2億8,000万 |
非正規雇用 | 23.4万 | 280.8万 | 1億1,232万 |
収入格差 | 16.6万 | 359.2万 | 1億6,768万 |
女性
生涯年収格差:1億2,000万円以上
学歴等 | 月収 | 年収 | 生涯年収 |
大卒・院卒 | 29.6万 | 473.6万 | 2億1,344万 |
非正規雇用 | 18.9万 | 226.8万 | 9,072万 |
収入格差 | 10.7万 | 246.8万 | 1億2,272万 |
繰り返しですが「大卒・院卒」と「非正規雇用」の間には、とてつもない格差があります。
特に年収と生涯年収の格差がエグイです。男性・女性ともに「大卒・院卒」の半分以下となります。
その理由はこの2点が大きく影響しています。
- 非正規雇用の場合、ボーナスがない
- 非正規雇用の場合、退職金がない
また、今回の数字には表れてきていませんが、例えばこんな点で非正規雇用は非常に不利となります。
- 有給の差
- 使える経費(研修・教材等)の差
- 福利厚生の差
- 健康保険や厚生年金の差
更に問題になるのは、非正規雇用の場合「男女いずれも年齢階級が高くなっても賃金の上昇があまり見られない。」とコメントされている点です。
仕事経験が長くなり年齢が上がっても収入は上がらない、という事です。
人生の一般的なモデルを例にすると、結婚して子供を持つと教育費や住居費というのはどんどん上がっていくものです。
支出の増加にあわせて収入を上げていく事ができないと、生活としてはかなり厳しいものになっていきます。
これが「厚生労働省」および「独立行政法人労働政策研究・研修機構」から発表されている統計から見た現実です。
しかし、大学中退してしまったら人生終わりというわけではないのです。
次の章では大学中退者が大卒・それ以上の給料を得る為の4つのポイントをお伝えします。引き続きご覧ください。
大学中退者が大卒者並み・それ以上の給料を得る為の4つのポイント
大学中退者が大卒・それ以上の給料を得る為の4つのポイント
- 正社員として就職する事が何よりも重要
- 大学中退者が不利にならない業界を選ぶ
- 中退後1社目は「市場価値のあるスキルを身に付ける事」を優先に
- 「転職して年収を上げていく」戦略が正解
1つずつ解説していきます。
正社員として就職する事が何よりも重要
大学中退者が大卒者並み・それ以上の年収を得るには、正社員として就職する事が何よりも重要です。
「大学中退者の給料事情【絶望的な年収格差】」でお伝えしたとおり、非正規雇用の身となった場合の給料・年収は非常に厳しい現実があります。
大卒者並みなんて話ではないですよ。高卒者よりも遥かに低い水準になってしまいますから。


この困難な状況を何とかしないと大学中退者の人生はどうにもなりません。
この状況を乗り越えるポイントは「大学中退後の就職活動を誰に相談するか?」です。
大学中退者の就職率が34%程度の中、80%以上の就職率を誇る大学中退者専門の就職支援サービスが存在しています。
「大学中退経験者が就職支援サービスを徹底比較!利用すべきはこの2つ【大丈夫!なんとかなります】」で詳しく説明しているのでチェックしてみてください。
大学中退者が不利にならない業界を選ぶ
次に就職する業界についてです。
大学中退者の最終学歴は「高卒」となります。ですので、高卒が大卒に比べて不利になる業界は絶対に避けてください。絶対です。
最初に言ってしまいますが、大学中退者は20代の就職や転職は間違いなくハンデがあります。ただし、このハンデは実績と経験を積み上げる事でどんどん薄くする事ができます。
中退者の最終学歴は?就活の勝敗を分ける「最重要事項」とは?中退経験者が解説に詳しく書きましたが、これは避けられないので受け入れて、対策を打って乗り越えていきましょう。
しかし、就職・転職した後もずっと学歴が一生付きまとう業界に入ると地獄ですよ。繰り返しですが、高卒が大卒に比べて不利になる業界は絶対に避けてください。
結局、どの業界に入るのが正解なのか?


大学中退しても人生終わりじゃないよ【サラリーマンで成功する方法】に詳しく書きましたので、ぜひ読んでください。
ちなみに、IT業界の他には、不動産業界の営業も学歴がハンデにならない業界・職業らしいです。営業に向いていると思える人はありですが、私の場合は営業系は到底無理だと思ったのでこちらの選択はしませんでした。
高卒者が主に就職する職業も避けて欲しい
大学中退したら「高卒」なのですが高卒者が主に就職する職業は避けて欲しいです。もっと言うとアルバイトでもできる仕事などです。
大学中退者は就職はハードです。貯金残高がどんどん目減りする中、書類や面接で落とされて心が折れそうになりますよね。
一方で、高卒者が主に就職する職業は、比較的簡単に就く事ができてしまいますが、転職市場での市場価値が上がりにくいです。このあと説明する2点が実現できなくなりますので、諦めないで頑張って欲しいです。
中退後1社目は「市場価値のあるスキルを身に付ける事」を優先に
ここもすごく大切です。
1社目は給料ではなくスキルを身に付ける事を目的としましょう。
大学中退後の1社目で年収にこだわり過ぎるのは、悪いことばかりです。そもそも、大学中退の仕事未経験で、高めの給料を求める事は得策でないです。
- 当然、なかなか仕事を見つける事ができない
- 大学中退後の空白期間(無職時代)が長いと今後より不利に
- どんなに拘っても400万、500万というのは無理。拘るだけコスパが悪いです。
- 給料に目がくらむあまり、スキルを身に付けれるという、超重要な条件が抜け落ちる
1社目から給料に拘りすぎると、結果的に遠回りになりますよ。


ちなみに、大卒者は普通に大手に入れますが、スペック的に何も差がないのに、中退者の我々はそうは行きません。理不尽ですがこれは仕方ありません。そこを嘆いていても就職は前に進みませんから。
なんだかんだ言っても新卒カードってのは最強の資格です。私は大学をやめて数年経ってから思い知りました。
でも、大丈夫です。
今、私は新卒カードを使って大企業に入った大卒者よりもたくさん給料をもらっています。この記事を読むあなたにも可能性はあります。
「転職して年収を上げていく」戦略が正解
スキルアップできる会社に入れれば、あとは迷わずスキルアップしまくるだけです。
人生でコレ以上できないってくらい努力して、大学生が大学生活を謳歌している間に、どんどん先に進んでいきましょう。
中退者の意地というかハングリー精神というかは分かりませんが、レールを外れているという危機感を逆にプラスに働かせて、人生でコレ以上できないってくらい努力しましょう。


今やエンジニアは稼げる職業としての地位を確立しています。未経験からエンジニアになりたくて、他の仕事をしながらエンジニアの勉強をしている人がたくさんいます。それはなかなかハードなんです。心が折れる人もいると思います。
それに比べて、給料は低くてもエンジニアになれたのであれば、その時点でもう勝者に片足突っ込んでいます。迷いは一切不要。人生でコレ以上できないってくらい努力です。
【未経験でエンジニアになる人向け】給料とスキルアップ両取りが正解に詳しく書いたので是非、読んでみてください。
ここまできたらあたなのスペックはこう変わっています。
大学中退者 + 未経験者
↓
大学中退者 + 経験者(スキルあり)
控えめに言っても、転職市場での価値は全然違います。あなたはもう未経験者ではありませんから。
転職するタイミングは?
2年~3年は1社目の企業でやった方が印象はいいかもしれません。
だけど、重要なのはスキルアップできるかどうか?です。
もし、人生でコレ以上できないくらい頑張った結果、その企業にいてもスキルアップできる余地が少なくなってきたら、次を探し始めてもいい頃です。
大学中退者にとって停滞は命とりです。
未経験のあなたを採ってくれた事の感謝を忘れてはいけませんが、その会社があなたの人生を保障してくれるわけでないですからね。
まとめ:大学中退者が就職したら給料はどれくらい?【平均年収と生涯年収】と【大卒者との格差】
本記事はそろそろ終わりとなります。内容をおさらいします。
- 生涯年収の格差は「男性1億3,000万円以上、女性1億円以上」
- 中退者の就職率は約34%
- 非正規雇用の年収事情は相当厳しい
「大卒・院卒者」と「大学中退者」の絶望的な収入格差はこちらです。
男性
生涯年収格差:1億3,000万円以上
大学中退者の就職率:35.3%
学歴等 | 月収 | 年収 | 生涯年収 |
大卒・院卒 | 40万 | 640万 | 2億8,000万 |
高校卒 | 29.2万 | 467.2万 | 2億388万 |
非正規雇用 | 23.4万 | 280.8万 | 1億1,232万 |
大学中退 | 25.4万 | 346.6万 | 1億4,464万 |
収入格差 (*1) | 14.6万 | 293.4万 | 1億3,535万 |
(*1)「大学・大学院卒」と「大学中退」の年収格差
女性
生涯年収格差:1億円以上
大学中退者の就職率:30.1%
学歴等 | 月収 | 年収 | 生涯年収 |
大卒・院卒 | 29.6万 | 473.6万 | 2億1,344万 |
高校卒 | 21.4万 | 342.4万 | 1億5,396万 |
非正規雇用 | 18.9万 | 226.8万 | 9,072万 |
大学中退 | 19.7万 | 267.6万 | 1億1,304万 |
収入格差 (*1) | 9.9万 | 206万 | 1億40万 |
(*1)「大学・大学院卒」と「大学中退」の年収格差
- 正社員として就職する事が何よりも重要
- 大学中退者が不利にならない業界を選ぶ
- 中退後1社目は「市場価値のあるスキルを身に付ける事」を優先に
- 「転職して年収を上げていく」戦略が正解
大学中退者が大卒者並み・それ以上の年収を得るには、正社員として就職する事が何よりも重要です。
大学中退者の就職率が34%程度の中、80%以上の就職率を誇る大学中退者専門の就職支援サービスについてチェックしてみては?
-
大学中退経験者が就職支援サービスを徹底比較!利用すべきはこの2つ【大丈夫!なんとかなります】
続きを見る
» 大学中退経験者が就職支援サービスを徹底比較!利用すべきはこの2つ【大丈夫!なんとかなります】
中退したからといって給料面で諦める必要はないです。私の場合はこのように収入を増やすことができましたから。
- 21歳: 年収170万円
- 25歳: 年収400万円
- 30歳: 年収600万円
- 35歳: 年収800万円
- 40歳:年収1,100万円
この記事はここまでとなります。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
大学中退後の人生10の真実*目次
「大学中退後の人生10の真実」トップへ
-
大学中退してよかった?後悔している?【大学中退10の真実:大学を辞めたい人へ伝えたいこと】
続きを見る
» 大学中退してよかった?後悔している?【大学中退10の真実:大学を辞めたい人へ伝えたいこと】