大学中退

大学中退後の就職が厳しい・難しいと感じたら【就職を攻略する3つの方法を徹底解説】

 

  • コレ無理だわ。就職できないよ・・・
  • 中退後の正しい就活のやり方を教えて欲しい・・・

 

って思っていませんか?
私も大学中退者なのでよく分かります。

 

大学中退後の就職をこじらせて、30代や40代になっても就職できず、低賃金で苦しむ人は多いんです。

 

この記事で分かること

 

どうも、陽翔(ヨーショウ)です。

略歴 プロフィール

今から20数年前に大学を中退しました。つまり私は大学退学20年後の未来の一例です。大丈夫、就職はできています。今は会社員として年収1,000万円以上を得て人生なんとかなりました。

 

しかし「大学中退後の就職は厳しい、就職できない・・・」と諦めるは必要ないですよ。

 

確かに中退者の就職は簡単ではありませんが、完全に「なすす術なし」ということでもありません。

 

中退後の就職が厳しい理由を知り、正しい対策することで大幅に成功率を上げるは可能です。

 

 

陽翔
私は大学中退したけど就職できました。その後に世界的な大手企業に転職することもできました。

 

この記事を読み終える頃には、中退後の就職を乗り越える最初の一歩を踏み出せますよ。

 

 

※本記事のリンクには広告が含まれる場合があります。

大学中退しても就職を諦める必要はない3つの理由

 

大学を中退しても
就職を諦める必要はありません。

 

もちろん、普通に就活して就職するよりも難しくはなりますが、「就職できない」なんてことはありません。その3つの理由をお話いたします。

 

具体的な就職対策を知りたい方は、大学中退後の就職を攻略する3つの方法へジャンプしてください。

 

就職を諦める必要がない3つの理由

 

 

大学中退者向けの就職支援サポートが圧倒的に増えたから

1つ目の理由。

 

それは大学中退者向けの就職支援サポートの存在です。これが最大の理由と言えます。

 

現代は大手のリクルート社をはじめ、多くの企業が大学中退者向けに就職支援サポートを提供しています。

 

 

大学中退者向けの就職支援サポートのフル活用で
中退後の就職に勝機が見えてきます。

 

大学中退者の就職率は34%と言われています。

しかし、大学中退者向けの就職支援サポートを使った場合は、就職率は80%以上と各社から発表されています。

 

 

だから、大学中退しても就職を諦める必要なんてないのです。

 

 

大学中退者向けの就職支援なんて知らなかったよ・・・
大学中退で悩む人

 

もし、あなたが知らなかったのであれば、この記事を書いて本当に良かったです。

 

こちらで詳しく説明しています。
必読かと思います。

大学中退経験者が就職エージェントのすべてを徹底解説【就職成功への全12のポイント】

続きを見る

» 大学中退経験者が就職エージェントのすべてを徹底解説【就職成功への全12のポイント】

 

 

もちろん転職エージェントなどと同じく完全無料なので、ぶっちゃけ利用しないと損です。

 

陽翔
ちなみに20年前はハローワークくらいしか就職サポートがなくて本当に絶望的でした。

 

こんな言い方はちょっとアレですが、現代の大学中退者がちょっとうらやましいです。

 

 

正社員以外の働き方も当たり前になったから

2つ目の理由。

 

それは派遣社員や契約社員、フリーランスなどの、正社員以外の働き方もメジャーになってきたという点です。

 

これ、最初の就職のハードルが高い大学中退者にとっては「まさに神」な状況です。

 

なぜなら、正社員就職に比べてかなりハードルが低い割に、社会人の経験としてしっかりアピールできるので、

  • 派遣社員から正社員
  • フリーランスから正社員

という流れでの就職が、非常に再現性が高いからです。

 

 

実際に私は「派遣社員→フリーランス→正社員」という流れで就職しました。

 

そして、令和の現代はこの流れでの就職はより成功しやすいです。理由は派遣社員・フリーランスという働き方が当たり前になったからです。

 

 

ちなみに、私が大学中退した平成前半の時代は「派遣社員て何?フリーランスって怪しい」と言われた時代でした。

 

契約社員や派遣社員という働き方も存在はしていたのですが、社会的な信用度や認知度が低く不遇でした。クレジットカードも作れなくて色々と困りました。

 

陽翔
今はそんな時代じゃないですよね?

 

平成の後期以降は、派遣社員も契約社員もフリーランスも1つの働き方として認知されていますし、そのような働き方もキャリアとしてちゃんと評価される時代です。

 

大学中退後の選択の幅が広がったという意味でも、就職を諦める必要はありませんよ。

 

 

終身雇用が崩壊して転職が当たり前になったから

今の日本は終身雇用は崩壊
転職が当たり前の時代になりました。

 

実はこの流れは大学中退者にとっては非常にいい流れなのです。なぜなら、転職を駆使してキャリアや収入を上げるチャンスがあるから。

 

だから大学中退者は就職を諦める必要がないだけじゃなく、その後のキャリアも諦めたり妥協する必要はありません。

 

実際に私は、中退後に派遣社員として社会人経験を積みその後に就職、そして転職を何度かして望むキャリアや収入を手に入れることができました。

 

こんな感じです。

 

逆に、20年~30年くらい前までの日本は終身雇用が当たり前で、新卒就職で入社した会社に定年まで40年近く勤め上げるが普通という時代でした。

 

これは、新卒就職で勝敗が決まってしまうという、新卒一発勝負の時代だったということです。

 

 

終身雇用の時代の大学中退者は
本当に厳しかったはずです。

 

大学中退者は新卒の就職活動に参加する権利がないわけですから、この一発勝負で勝てるはずもなく、その後もリカバリのチャンスもない、ということを意味しますからね。

 

 

先ほども述べた通り、大学中退者向けの就職支援サポートを使ったり、もしくはハードルの低い非正規雇用として、仕事をえることができる時代になりました。

 

 

そして、転職を駆使すれば非正規雇用から正社員の転職は現実的ですし、キャリアや年収をアップしていくことも可能な時代です。

 

陽翔
まじで諦める必要なんてありません。

大学中退後の就職が厳しい7つの理由

 

次に、大学中退後の就職が厳しい7つの理由を解説します。

 

具体的な就職対策を知りたい方は、有利に進めるの3つの対策へジャンプしてください。

 

大学中退後の就職が厳しい7つの理由

 

中途採用枠で就職することになるから

 

私たち中退者は、新卒として就活する権利を持っていません。

 

消去法で中途採用枠で就職するしかなく、就職が絶望的に厳しくなることは確定です。

 

なぜならば、中途採用の本来の目的は「即戦力」や「専門スキル保有者」の獲得。そもそも社会人経験のある人が対象

 

企業側からすると、社会人経験のない中退者を積極的に採用したい理由なんて無いんです。

 

企業が中途採用を行う理由

企業が中途採用を行う理由をググってみましたが、大体このようなものです。

  • 即戦力の獲得
  • 人材育成の手間とコストを削減
  • 自社にない新しい知識・ノウハウをに入れられる

やはり、いずれも前職で職務経験があることを大前提としています。

 

 

世の中は中退者を想定していない

しかし、そもそもなぜ中退者の就職がそんな不条理に晒されているのでしょうか?

 

それは就職という仕組みが、大学中退者を想定していないから、なんです。

 

どういうことか?

 

改めて考えてみると、そもそも世の中には「新卒採用」と「中途採用」しかありません。

新卒採用

各世代に一定数の社員を確保するために、新卒の一括採用を行う。

中途採用

退職者の後任や社内にはいない専門スキル保有者を確保するために、経験者・即戦力を採用する。

 

新卒採用への応募資格がなく、かと言って、即戦力になれる職務経歴もない大学中退者というのは、「新卒採用」と「中途採用」の狭間に落ちてしまいます。

 

その狭間に落ちた大学中退を救う仕組みが存在していないので、非常に厳しい状況となってしまうんです。

 

 

じゃ、どうすればいいのか?

丸腰で戦うから勝てないんです、
圧倒的不利な状況なのに。

 

実は中退者でも使える武器はあります。

 

まずは、その事実を知ってください。そして、その武器を手に入れて使い倒してください。そうすれば活路は見出せますよ。

 

この問題の対応方法へジャンプ

 

↑ 7つの理由へ戻る

学歴・職歴不問の募集が少ないから

 

「学歴なし」と「社会人経験なし」のコンボ。

大学中退者の就職は、このハンデを乗り越えなくてはなりません。

 

しかし「学歴不問」且つ「社会人未経験OK」で採用してくれる企業が圧倒的に少ないので、厳しい戦いになります。

 

大卒以上とする企業の割合

まず、そもそも応募資格を大卒以上とする企業は全体どれくらいかご存じですか?

 

人材業界大手のパーソルキャリアによると、中途採用で大卒以上の条件を設けている企業は44%と半数近くになるそうです。

『学歴は中途採用で求められる?−学歴と転職の関係−』より

 

つまり、大学を中退すると半数近くの企業に相手にされないことが確定。相当に厳しい状況となります。

 

ちなみに、「大卒以上」の条件の企業でも何とかなるじゃないのかと思い、イチかバチか応募したことがありますが、全て門前払いでした時間の無駄なのでおすすめできません。

 

しかし、学歴不問の割合も40%とそこまで低くもありません。

 

じゃ、実は中退者の就職はそんな厳しく無いんじゃないの?
大学中退した人

 

そう思いますよね?

 

でも、就職活動を進めると、直ぐに大きな問題にぶち当たります。

 

そもそも「学歴不問」にしている理由を考えたことはありますでしょうか?

 

主に2つあります。

  • 職務経験・実力を重視して「学歴不問」とするケース
  • 採用数を確保するために「学歴不問」とするケース

 

大手企業・有名企業でも中途採用では学歴不問にしているケースはあります。

 

しかし、当然のことながら相応の職務経験・実力が伴っていないと採用されません。

 

中途で採用したいのは、経験者・即戦力だから、というのは先ほど話した通りです。

 

ですので、大学中退者は

学歴不問 + 社会人未経験OK

で採用してくれる企業を探す必要がありますが、そういう企業が絶望的に少ないんです。

 

試しに、転職サイト大手のリクナビネクストで、「学歴不問」+「社会人未経験OK」の割合を調べてみたところ、全体の5%しかありませんでした。

 

  • 全体の募集数 : 48,882件
  • うち「学歴不問」且つ「社会人未経験OK」の数 : 2,528件(5%)

 

つまり、大学中退者は全体の95%の企業から相手にされず、残りの5%で勝負することになるので、圧倒的に不利な戦いとなってしまいます。

 

この問題の対応方法へジャンプ

 

↑ 7つの理由へ戻る

中退者というだけで嫌がられるから

 

大学中退者は無条件で採用しない。

そういう方針の企業は、少なくなくありません。厳しい現実です。

 

その理由は簡単です。大学中退者は

  • 何事も途中で投げ出しがち
  • どうせすぐに辞めてしまう
  • 諦めが早い
  • 思うように成果を上げてくれない

とみなされるからです。

 

つまり、応募条件で「学歴不問」としてても、中退者は採用されない可能性が高いということ。

 

多くの場合「学歴不問」の意味は、

  • 大学のランクで足切りをしない
  • 高校卒業・専門学校卒業でもOK

という意味であり、大学中退者でも何でもOKという意味ではないのです。

 

陽翔
大学中退する理由は様々あり、全てを「途中で投げ出しがち」と考えるのはどうかと思いますよ。

 

私も大学中退者の一人ですが、途中で投げ出したのではなく、中退せざるを得ない状況だったので。

 

しかし、大学中退率は7%程です

93%という圧倒的大多数が大学を卒業します。

 

つまり、採用する企業側にも基本的には大卒者しかいませんので、「大学を途中で辞めてしまう」ということへの理解は低いです。

 

「卒業した人と比べて、途中で投げ出しがち」と考えるのは、残念ながら仕方のないことです。

 

  • 「大学中退者は途中で投げ出しがち」という世の中のイメージ
  • それを嫌がる企業の存在

この事実は、私たち中退者がどうあがいたって、どうすることもできません。

 

この問題の対応方法へジャンプ

 

↑ 7つの理由へ戻る

相談相手を間違っているから

 

大学中退後の就職相談を誰にしていますか?

私の場合、親身になってくれる、親族・同級生など近しい人たちに相談しました。

 

しかし、これが失敗だったことは間違いないです。残念ながら。

 

そして私と同じように、大学中退後の就職相談の相手を間違えた為に、就職を失敗するケースはぶっちゃけ相当多いです。

 

いやでも、中退後の就職ってなかなか理解してもらえないから、やっぱり親しい人に相談するよ・・・
大学中退した人

 

良く分かります。

 

しかし、大学中退後の就職というのは、非常に特殊な状況です。新卒の就活とは全然違います

 

だから、実際に「大学中退→就職成功」という経験がないと、正しいアドバイスやサポートをすることはまず不可能です。

 

つまり、

「大学中退→就職成功」という経験がない人 = 間違った相談相手

ということになってしまいます・・・

 

もちろん、身近な頼れる人は、今回の中退後の就職活動についても親身に相談に乗ってくれるでしょう。

 

でも、情け容赦ない現実ですが、出てくるアドバイスは的外れです。

 

その的外れなアドバイスに頼って就職活動しても厳しい結果になります。

 

私のケースはどうだったかと言うと、両親、親族、同級生から、このようなアドバイスを受けました。

  • まずハローワークに行ったほうが良い
  • 取りあえず、何とか定職を探すべき

 

もしかしたら、この記事を読んでいるあなたも、同じようなアドバイスをもらっているかもしれません。

 

一見、正しそうなアドバイスですよね。

当時の私もこのアドバイスを信じで就職活動を行いましたが、結果としては失敗して就職はできませんでした。

 

大学中退後の人生を20年以上生きた今、振り返ってみると、このアドバイスは無常にも的外れです。

 

まずハローワークに行ったほうが良い

例えば1つ目のハローワーク。
確かにハローワークに行けば、大量の求人情報にありつけます。

 

しかし、このようなデメリットがあります。

  • 大学中退者に特化したサービスは行っていない
  • ハローワークの職員(公務員)はキャリアアドバイザーではないので転職相談の質は高くない
  • そもそも自分自身で求人を検索する
  • ハローワークを通じての就職・転職の割合は決して高くない

 

大学中退者に優しい仕組みではありません。

まず、アドバイスらしいものは何も受けられなかったです。

 

そして大量の求人情報みたところで具体的には何も分からないし、良さそうな企業に応募しても反応があるのはぶっちゃけ、中退者からみてもかなり微妙な企業でした。

 

私の場合、ハローワークへ行っても、何も解決しませんでした。

 

 

取りあえず、何とか定職を探すべき

「取りあえず、何とか定職を探すべき」も正しいように思えます。

これは私が親戚から言われたアドバイスでした。

 

「大学を中退したら空白期間を作らずに就職すべきだ」という意味では正しいのです。

 

しかし「どんな仕事でもいいから就職しろ」「拾ってくれる企業がなるならどんなところでも入れ」的な意味も込められてて、それは本当に大間違いです。

 

このアドバイスのベースには

  • 大学中退者=人生の敗者
  • 社会のつまはじき者
  • そんな中退者を拾ってくれる企業は神様だ

という、前時代的な考え方があります。

 

確かに1世代前(30年くらい前)は、そういうところはあったかもしれませんが、現代は必ずしもそうではありませんからね。

 

もちろん、アドバイスをくれた本人に悪気などはないです。それが一般的な中退者に対するイメージというだけです。

 

このアドバイスを真に受けて
就活するとどうなるか?

 

とにかくハードルを下げまくって探そうという思考になり、その結果、言い方は悪いですがが、高卒者、フリーター、なんなら学生がバイトでするような仕事から内定をもらうことになります。

 

私の場合は、学歴不問、社会人経験ゼロ大歓迎の、テレアポの会社の採用がトントン拍子で進みました。

 

1日数100件電話を掛ける仕事で、確か成約のノルマ付き、というものでした。

 

アドバイスをくれた親戚は「そんな仕事でも拾ってくれるなら絶対に入った方が良い」という反応でしたが、自分の中ではこの就職が正しいのかどうか、めちゃくちゃ疑問でした

 

私は理系の人間で大学も工学部。将来的にはエンジニアになるんだろうなと、うっすら考えていました。

 

そして、思考や性格もエンジニア向きで、テレアポのような営業に向いているとは全く思いません。

 

悩んだ挙句の果て、選考途中で辞退。

どんなところでも良いから定職につく、という思考で探すと、自分の未来が真っ暗になりました。

 

私はこの辺りで、中退後の就活に挫折しました。

 

ちなみに、誰にも相談せずに自力でやる場合も同様です。あなたは大学中退後の就職を乗り越えた経験がないからです。

 

この問題の対応方法へジャンプ

 

↑ 7つの理由へ戻る

中退後に空白期間があるから

 

なぜか大学中退すると多くの人がフリーターになってしまいます。

 

大学中退後の就職活動を始めるまでの空白期間は、企業に非常に嫌がられます

 

普通に考えてみれば分かりますが、

  • ①大学中退 ⇒ すぐに就職(20歳)
  • ②大学中退 ⇒ フリーターやニートを数年 ⇒ 20代半ばでようやく就活

どっちの中退者を採用したいですか?

 

根拠もあります。

空白期間が短いほど就職成功率が高い」でも解説しますが、中退後の経過年数と就職率のデータでも明確に表れています。

大学中退後、3年以上経過すると、就職できる可能性はガクっと減ってしまいます。

 

つまり、逆に言えば大学中退前や直後から、しっかり準備をして就職活動を始めれば、就職の確率をぐっと上げることができます

 

この問題の対応方法へジャンプ

 

↑ 7つの理由へ戻る

中退理由と行動にズレがあるから

 

大学中退理由とその後の行動にズレがあると、非常にネガティブに捉えられてしまいます。

 

理由は、大学中退に理解のある企業は、「中退という事実」や「中退理由」ではなく、「中退後何をしていたのか?」を重視するからです。

 

例えばこれは私のケースですが

 

経済的理由で中退後、定職につかず2年ものあいだニートやフリーターをしていた。

 

 

これって、普通に考えて疑問を持ちませんか?

 

確かにお金に問題で中退までしたのに、その後に働かずプラプラしていたって感じで印象わるいな・・・
大学中退した人

 

まさにそうなんですよ。

 

私の場合、中退理由とその後の行動にズレがある典型的なケースで、企業から理解を得るのは非常に厳しかったです。

 

ちなみに、本当に「中退理由そのもの」は、あまり問題ではありません。

 

まず、採用過程の中で「中退理由」を説明するのは面接の場となります。つまり、面接まで進めているということで、その企業は大学中退者も採用するつもりがあるということですからね。

 

中退者を採用するつもりのある企業にとって「中退という事実」や「中退理由そのもの」は不合格になる理由にはなりません。

 

それに実は、大学の中退理由はそんなに種類があるわけではないんです。

  • 経済的理由
  • 大学の勉強に意味を見出せなくなった
  • 他にやりたいことが見つかった
  • 単位を落としてしまった
  • 病気・ケガ
  • 留学する
  • 就職する

 

一般的にはこれくらいしかありません。

企業の採用担当はどのケースにももう慣れていて「はいはい。そのケースね」くらいにしか思っていません。

 

ですので、よっぽど理解しがたい理由を言わない限り、「中退理由」で不採用になることはないです。

 

あれ?では、なぜ面接で中退の理由を聞くの?
大学中退した人

 

それは、先ほども言った通り「中退理由」と「その後の行動」にズレがないかを確認したいからです。

 

もし、中退理由とその後の行動がズレていて「整合性」が取れていない場合、 中退理由にも疑問を抱かれてしまいます。

 

  • うーん。なんか嘘ついているかもな・・・
  • 中退理由は納得できたけど、その後の行動がともなってないなぁ。口だけかもな。

 

って感じですね。
非常にネガティブに捉えられてしまいます。

 

この問題の対策方法へジャンプ

 

↑ 7つの理由へ戻る

履歴書がまともに書けてないから

 

満点の履歴書を書けてる自信ありますか?

履歴書がまともに書けてないがために、就職活動の最初でつまずく中退者は多いです。

 

中退者の場合、履歴書のみが頼みの綱
職務経歴がない大学中退者は、職務経歴書は書けませんからね。

 

陽翔
でも、履歴書書くの、正直面倒ですよね。

 

なるべく記載する欄の少ない履歴書フォーマットを選らんで10分くらいでパパっと書いてしまいますよね。

 

でも、初めて就職活動する中退者が片手間で書いた、スッカスカの履歴書ではまず話になりません。

 

そもそも、企業の採用担当者には、日々多くの履歴書が届きますので、1つ1つしっかり読んでなんてくれないんですよ・・・

 

パッと数10秒見てダメだと思われれば、それで終わりです。

履歴書を送りさえすれば、1つ1つしっかり見てくれる、なんて幻想は捨ててください。

 

じゃ、どんな履歴書を書けばいいの?
大学中退した人

 

大学中退者の戦える履歴書とはこんな履歴書です。

  • パッと見て
    → 「志望動機や自己PRなど書くべきところが、しっかり書かれてそうな履歴書だ。じっくり読んでみるか
  • じっくり読んで
    → 「じっくり読んでみた。この候補者は中退者ではあるけど、ちょっと面接で会ってみたいな

 

例えばですが、どちらの履歴書を書いた人に会いたいと思いますか?

履歴書①

  • 「自己PR」「志望動機」などのフリーフォーマット欄が書いてない。もしくは数文字程度。

 

  • 「学歴」しか書いてない。

 

  • 誤字脱字、日本語の言い回しがおかしい点あり。

 

  • 全体的にスカスカ。遠目から見たらほぼ白。

 

  • 「10分くらいでやっつけで書いたな、これ」って分かる履歴書。

 

  • 就職するつもりあるのこれ?という印象。

 

履歴書②

  • 応募した企業をしっかりと調べてきていて、本当に入社したいということが伝わる「志望動機」。

 

  • 自分の長所や企業へ貢献できることをきっちりと書いてきた、必死感や人生何とかしたいという感じが伝わる「自己PR」。

 

  • 「学歴」に加えて学生時代のアルバイトなど職歴としてアピールしたいことを書いてきている。

 

  • 誤字脱字がなく、日本語の言い回しが完璧。

 

  • 全体的にぎっしり書かれている。

 

  • 「相当に労力と時間をかけて書いてきたな」って分かる履歴書。

 

  • 必死感・中退という後の人生を何とかするという熱意が伝わる履歴書。

 

比べるまでもないですよね?

 

繰り返しですが、「学歴なし」+「職務経歴なし」で、ただでさえハードルが高い中退者の就職活動。

 

やれることは1つ1つ本腰入れて準備しないと勝負になりません。当然、履歴書作成もそうです。

 

この問題の対策方法へジャンプ

 

↑ 7つの理由へ戻る

大学中退後の就職を攻略する3つの方法

 

大学中退後の就職を攻略する3つの方法

 

続いて、大学中退後の就職を攻略する3つの対策について解説します。

 

簡単にサマリーすると、

  • 大学中退すると決めたら、間を空けずに就職活動を始め、
  • 派遣社員からキャリアを開始する選択肢も持つ

 

そうすれば、大学中退後の就職は厳しくはあるけど、就職できないということはないです。

 

大丈夫です。どうにかなりますよ。

 

さて、では解説していきます。

 

大学中退者向けの就職支援をフル活用

就職支援

 

大学中退者向けの就職支援のメリット

 

極論を言ってしまうと、大学中退者向けの就職支援をフル活用すれば、中退後の就職はどうにでもなります

 

理由と根拠を解説いたします。

 

学歴不問・職歴不問・中退者への理解がある企業のみを扱っている

中退者向け就職支援を活用する最大のメリット。

 

それは「学歴不問・職歴不問・中退者への理解があり企業」の採用情報を多数あつかっている点です。

 

ちょっと説明しますね。

大学中退者の就職を成功させるには、この4つの条件を満たす企業に応募する必要があります。

 

中退者が応募すべき企業の4条件

  • 学歴不問
  • 社会人未経験OK
  • 中退者への理解があり採用実績がある
  • ブラック企業を避ける

 

手当たり次第に応募するのではなく、上記のような条件の企業を選び集中的に応募していくことで、成功率はぐっと上がります

 

例えばこのような企業です。

数はかなり少ないですが、このような企業はあるにはあります。

  • 中小企業やベンチャーなど、会社知名度が低く採用の苦労している企業
  • IT業界や営業職など、学歴があまり重視されない業界・職種
  • 何らかの理由で経営陣や採用部門から中退者への理解がある企業

 

しかし、ここで非常にやっかいな問題にぶちあたります。

「学歴不問」+「職務経験不問」という好条件で採用する企業の中には、まともにやっては人を採用できない、ブラック企業と呼ばれる会社も混ざっているんです

 

ですので、ブラック企業を避けつつ、そもそも少数派である「学歴不問」+「職歴不問」の企業を見つける必要があります。

 

ここで、大学中退者向けの就職支援サービスを活用すべき理由が見えてきます。

 

断言しますが、上記のような条件の企業を、自力で探したり、一般的な転職エージェント、ハローワークなどで探すことは不可能です。

 

数万数十万数百万という企業情報の中から、学歴だけでなく、職務経歴も不問の企業を探せますか?

 

その中で中退者の採用実績があり、中退者への理解もある企業を探しつつ、ブラック企業を回避できますか?

 

絶対に不可能です。

だから、そのような案件の情報を多数あつかっている、大学中退者向けの就職支援サービスを使うべきです。

 

就職の成功の保証はありませんが、就職の成功率が桁違いに上がるは間違いないです。

 

根拠はこちらです。

  • 大学中退者の就職率:34%

 

もちろん、一般的な転職エージェントサービスと同じく全て無料なので活用しない理由はありません。

 

 

種類審査なしの企業を多く扱う

実は、中退者向けの就職支援サービスというのは、人材業界最大手のリクルートを含む色々な企業が提供しています。

 

各社いろいろな特色がありますが、どのサービスも「書類審査なし」の企業を多く扱っています

 

それほど、大学中退者の就活にとって「書類審査なし」というのはメリットがあります。

 

大学中退者の書類審査は、履歴書のみで行われますが、ぶっちゃけかなり厳しいです。書ける情報が少なすぎますから。

 

面接で対面することができれば、履歴書という書類には表現できない人間面ややる気など、伝えらえることはだいぶ増えます。

 

しかし、書類審査で落とされてしまってはそのチャンスすら与えられません

 

陽翔
私は数えきれないほど、書類審査で落とされました。マジで心が折れますよ…

 

というかむしろ、書類審査がある企業は通らない、くらいに考えた方がいいです。それほどハードルは高いです。

 

ですので、大学中退者の就職活動を有利に進めるにあたり、「書類審査がない」というの非常に大きいです。

 

もちろん、大学中退者向け就職支援サービスならではの特徴です。

 

 

そもそも中退者の就職相談のプロ

大学中退者の就職活動はかなり特殊な状況です。

 

実際に経験したことがないと適切なアドバイスは難しいです。というか無理です

 

ですから、正しいアドバイスを得ようと思ったら

  • 「大学中退→就職成功」の経験者
  • 中退者向けの就職支援のプロ

のいずれかに相談するしかありません。

 

ただ、「大学中退→就職成功」の経験者なんて、なかなか身近にいないと思います。

 

大学中退率は7%、その中で就職できる確率は34%ですから、大学進学者の全体の約2%しかいませんので・・・。

 

だから、多くの人にとって、まともに相談できる相手は、大学中退者向けの就職支援サービスくらいしかないんです。

 

就職支援サービスに相談することで得られるメリットは、他にもいろいろとあります。

  • 就職に向けた無料講座・研修を提供
  • 履歴書作成のサポート・添削
  • 大学中退理由の伝え方の相談
  • 面接対策
  • 入社後のサポート

 

一般論ではなく、大学中退者に特化したアドバイスを受けることができます。

 

身近に中退経験者がいないけど、でも誰かに話を聞きたいと思ったなら、私、陽翔に相談してもらっても全然OKです。TwitterインスタのDMで随時、相談をお受けしています。

 

陽翔
だいたい週に1人くらいのペースで相談に受けています。お気軽にどうぞ~

 

↑ 3つの対策へ戻る

大学中退前・直後に就活を全力で開始

 

大学中退前・直後に就活を開始するメリット

 

断言しますが、大学中退後のフリーターやニートなどの空白期間は百害あって一利なしです。

 

ベストは大学中退前、ベターは中退した直後。とにかく、時間を空けずに就職活動を開始すべきです。

 

 

空白期間が短いほど就職成功率が高い

大学中退者の就職率は34%です。
そして、中退後3年を超えてくると、就職率は圧倒的に低くなります

 

情報ソースは、独立行政法人労働政策研究・研修機構という団体が発表している「大学等中退者の就労と意識に関する研究」です。

大学中退者の就職率

 

黄色マーカー部分の数字が正社員へ就職できた割合です。

 

正社員就業までの期間

正社員就業までの期間
割合(%)
男女計男 性女 性
①離学前0.91.20.0
②離学~3ヶ月以内10.410.89.3
③3年以内11.812.211.0
④3年超2.72.72.7
⑤正社員時期不明8.18.47.1
⑥正社員移行なし45.742.953.3
⑦就業形態不明6.57.63.3
⑧未就業13.914.113.2

 

「①離学前」~「⑤正社員時期不明」の合計が大学中退者の就職率となります。

大学中退者の就職率

  • 男 性:35.3%
  • 女 性:30.1%
  • 男女計:33.9%

 

ですが、「④3年超」になると、男女ともに2.7%と成功率が相当下がることが分かります。

 

大学中退者の就職率が低すぎる3つの理由とその対策」で、より詳しく解説していますが、中退後の就職をどうにかしたければ、すぐに就職活動を始めるべきです。

 

 

空白期間がなければ中退理由に説得力が増す

中退理由とその後の行動にズレがあると、就職のハードルが上がることはお伝えしたとおりです。

 

例えば、このようなケースは、理由と行動に「ズレ」があります。

  • 経済的理由
    その後、定職に就かずニートやフリーターをしていた
  • 単位を落としてしまった
    その後、定職に就かずニートやフリーターをしていた
    ※留年して中退するケースはほぼ経済的理由
  • 大学の勉強に意味を見出せなくなった
    その後、自分探しをし過ぎたのか、謎の空白期間がある
  • 他にやりたいことが見つかった 
    中退してまでしたのに、結局やりたいことがどうなったのか曖昧で時間だけ経過ている
  • 留学する
    留学とは全く関係ない会社へ就職しようとしている

 

改めて整理してみると、すぐに就職活動しないことが事態を悪化させていることが良くわかります。

 

中退理由としっかりリンクしている特別な事情がない限りは説明は難しいです。

 

ですが、逆に、すぐに就職活動を始めていれば、どんな中退理由でも説得力が増します

  • 経済的理由
    お金を稼ぐ必要があるので、すぐに就職活動を始めた
  • 単位を落としてしまった
    お金を稼ぐ必要があるので、すぐに就職活動を始めた
    ※留年して中退するケースはほぼ経済的理由
  • 大学の勉強に意味を見出せなくなった
    大学の勉強に意味を見出せくなったので、働くためにすぐに就職活動を始めた
  • 他にやりたいことが見つかった 
    中退して間を空けずにやりたいことをやっている
    もしくは、どこかで見切りをつけて、だらだらフリーターなどせずに就職活動に舵を切っている

 

という感じです。

 

間を空けずに就職活動を始めるということは、いろいろなメリットを得ることができます。

 

↑ 3つの対策へ戻る

派遣社員からキャリアを積む選択も検討

派遣社員

 

派遣社員からキャリアを積むメリット

 

私は、派遣社員を上手く使うことで、正社員就職することができました

中退後の就職活動失敗

フリーター

再び就職失敗(22歳)

派遣社員

正社員(27歳)

 

派遣社員というのは中退者の就職活動の手段としてとても有効です。

 

実際に私は、フリーターの後に就職では惨敗し、派遣社員の後に就職成功できたのですが、ここは重要なポイントです。

 

疑問を持つ人も多いと思うので丁寧に解説いたします。

 

正社員就職よりもハードルが低い

派遣社員として仕事を得るというのは、正社員就職と比べて格段にハードルは低いので、社会人経験がない中退者にも十分チャンスはあります。

 

そもそも、派遣会社への登録は誰でも可能。あとは派遣案件の紹介を受けて、派遣先の企業との面談で通れば採用となります。

 

派遣社員とは「期限付きの雇用」で、最初は1か月の契約から始めることが多いです。

 

そして、実際に働きぶりを見て、契約を延長する・しないを決めることができるので、面談で明らかにNGじゃない限りは、サクっと決まることが多いです。

 

私も明らかにスキルがアンマッチの場合を除き、派遣社員の面談で落とされたことはないです。

 

 

普通に正社員雇用へのチャンスがある

くりかえしですが、実は「派遣社員」というのは、大学中退後の就職活動としても有効です。

 

派遣社員って派遣社員じゃないの?就職活動とは別でしょ?
大学中退した人

 

その通りですね。
では、紹介予定派遣はご存知ですか?

 

紹介予定派遣とは、最初は派遣社員として一定期間働き、派遣期間終了後に正社員として採用するというシステムです。もちろん、企業側と働く派遣社員が双方合意した場合です。

 

双方というのがポイントで、実際に働いてみて、正社員になってもいいか、または、正社員として採用してよいか、互いに見極める期間がついた転職活動/採用活動と捕らえることが出来ます。

 

これは、求職者側・企業側どちらにもメリットがあります。

 

私は紹介予定派遣ではなく一般派遣でしたが、派遣先企業から正社員採用のお話を頂きました。とある業界の大手企業です。紹介予定でなくて、その働きぶりがから正社員雇用へのお声が掛かることはよくある話です。

 

進みたい道を決めていたので、その話はお断りしたのですが、働きぶりを見てもらえるので、中退者でも十分にチャンスがあると感じました。

 

 

職種を選ぶことで十分戦えるキャリアを得られる

私は、派遣社員として、ITエンジニアになりました。

実は、

大学中退

派遣社員としてエンジニア

正社員エンジニア
or フリーランスエンジニア

というルートは、中退者がエンジニアになる手段として、とてもおすすめしています。

 

なぜなら、エンジニアというのは、実力がモノ言う仕事です。たとえ正社員でなくても、現場経験やスキルがあれば、その後のキャリアを切り開くことは、全然可能です。

 

実際、5年ほど派遣社員をやった後、その後、転職活動を行い多くの企業から内定を得ることが出来ました。

 

経験やスキルがあれば職を得やすい仕事であれば、派遣社員としてでも十分にキャリアを構築することができます。

 

全ての仕事がそうである、とは言いませんが、

  • エンジニア
  • 営業

のような、仕事は派遣社員であっても、十分にキャリアを積むことが出来ます。

 

やりたい仕事に応じて、どちらかのルートを通れば良いと思います。

  • 紹介予定派遣から始めて数か月~1年くらいを目安に正社員になる
  • 一般派遣でエンジニアや営業職としてキャリアを積んで、例えば数年後に正社員へ転職する

 

 

フリーターと比べて企業からの印象が良い

大学中退後の就職がどうしても上手くいかない、もしくは何らの理由があり正社員になるまで時間が欲しい場合、「派遣社員」を選ぶべきです

 

企業からの印象という意味では、フリーターと比べて圧倒的に印象が良いので、その後の就職でマイナスになりずらいですから。

 

根拠をお伝えするために、私はの経歴をもう一度、お見せしますね。

中退後の就職活動失敗

フリーター

再び就職失敗(22歳)

派遣社員

正社員(27歳)

 

フリーターではありましたが、月~金の9時~18時のフルタイムでかなりちゃんと働いていました。

 

ですのが、フリーターというイメージの悪さをモロに受けてしまい、就職活動は惨敗しました。22歳でした。

 

就職は失敗しましたが、派遣社員として仕事を得ることは難しくなく、派遣社員としてフリーターの時と同じように月~金のフルタイムで働きました。

 

そして、27歳で三度目の就職活動を行うのですが、フリーターという経歴を薄めることができたのか、複数の内定を得ることができました

(ですので、実は私は27歳で初めて正社員になったんです。)

 

フリーター時代も派遣社員時代も、どちらもエンジニアで同じようにフルタイムで働いていたのに、採用での見られ方は明らかに違いました

 

↑ 3つの対策へ戻る

大学中退者におすすめの職業2選

 

ぶっちゃけ中退者でも就職するだけであれば、
そんなに難しくありません。

 

この記事をここまで読んだなら、私がそのように言う理由も分かりつつあるのではないでしょうか?

 

ここでは、大学中退者が選ぶべき「職業の6条件」「おすすめの2つの職業」をお伝えします。

 

ちなみに「何でも良いからとりあえず就職する方法」ではありません。

 

大学中退者が

  • 就職しやすい就職先 → ではなく
  • 人生逆転しやすい就職先 → こちら

です。

 

就職先
大学中退後の就職先選びで失敗したくなければ【知っておくべき6条件とおすすめ職業2選】

続きを見る

» 大学中退後の就職先選びで失敗したくなければ【知っておくべき6条件とおすすめ職業2選】

大学中退者のその後に進路について【中退後に何をする?】

 

大学中退したらその後は何をすればいいのか?

 

大学中退後の10の進路

  • 一般企業への就職先
  • 公務員
  • 派遣社員・契約社員
  • 起業
  • 独立・フリーランス
  • 別の大学への再入学
  • 専門学校への進学
  • 資格取得
  • フリーター
  • ニート・ひきこもり

 

こちらの記事にて解説しています。

大学中退者の末路はどうなるの?【その後の10の進路:あなたが進むべき道はコレ】

続きを見る

» 大学中退者の末路はどうなるの?【その後の10の進路:あなたが進むべき道はコレ】

大学中退後の就職に良くあるQ&A

 

大学中退者が気になるQAをまとめてみました。

 

気になることがあれば是非、確認してみてください。

 

 

 

大学中退経験者のリアルな就職体験談を聞きたい

他人の就職事情って気になりませんか?

  • どうすれば成功できるのか?
  • どうすると失敗してしまうのか?

 

ここでは、私が中退から就職までどういう道をたどったのか?をお話します。

 

私が大学中退から就職するまで

大学中退

就職雑誌や求人広告で就職活動→惨敗

しかたなくフリーターに

転職エージェントで就職活動→惨敗

フリーター継続

派遣社員になり実務経験積む

転職エージェントで就職活動
余裕で成功(年収450万)

 

では、リアルな就職経験談をどうぞ。

大学中退者はどうやったら就職できるの?【就職体験談〜成功例と失敗例~】

続きを見る

» 大学中退者はどうやったら就職できるの?【就職体験談〜成功例と失敗例~】

 

 

大学中退したらやばいのか?

大学中退をしたら後戻りはできませんから、めちゃくちゃ気になりますよね?

 

私は大学中退したことを後悔していませんが、大学中退直後に「・・・やばいな、これは・・・」と痛感したことは何度もあります。

 

大学中退後の人生を何も調べず、何の準備もせずに辞めたからです。この点は今でも後悔しています

 

大学中退を後悔したくなければ「大学中退後の人生のリアル」を知っておいた方がいいですよ。

 

大学中退してよかった?後悔している?【大学中退12の真実:人生の岐路に立つあなたへ】

続きを見る

» 大学中退してよかった?後悔している?【大学中退10の真実:大学を辞めたい人へ伝えたいこと】

 

 

大学中退者はクズなのか?底辺人生か?

「大学中退者=クズ扱い」なのだろうか?

 

世間は割と冷淡です。

大学中退したら少なからずクズ扱いされます。

 

でも大丈夫。大卒者と同等レベル以上に稼ぐことができたらクズ脱却できます。

 

MARCHの工学部を中退した私は人生リカバリできました。

 

こちらの記事で詳しく書いております。

大学中退クズ
大学中退するとクズ扱いされる4つの理由【クズ脱却する唯一の方法を解説】

続きを見る

» 大学中退するとクズ扱いされる4つの理由【クズ脱却する唯一の方法を解説】

 

 

大学中退後したら人生終了なのか?

大学中退したら人生終了なのか、気になりますよね。

 

他の大学中退者の人生がどうなったのか?
のぞき見したいと思いませんか?

 

私の中退後の人生を公開し、

  • 私が大学中退に至った経緯
  • 大学中退後の就職をどうクリアしたか
  • 中退後の仕事やお金の事情
  • 中退20年後の今、人生はどうなったか
  • 後悔しない人生を送るにはどうすればいいか
  • 同級生と同僚になった話

のリアルお伝えします。

 

未来の話
大学中退しても人生終了じゃないよ【就職を乗り越えて人生リカバリした私の人生を公開】

続きを見る

» 大学中退しても人生終了じゃないよ【就職を乗り越えて人生リカバリした私の人生を公開】

 

 

大学中退に公務員になるのはありか?

公務員の安定したイメージは、大学中退者にとって魅力ですよね。

 

ですが、世の中の情報が「大学中退後に公務員=正解」に偏り過ぎていると感じます。

 

その逆の考え方も知った上で、フラットにどうすべきかを判断した方が良いですよ。

 

大学中退後に公務員を目指すことを真剣に考え抜いたけど、最終的に公務員以外の道を選ぶに至った経緯をまとめました。

 

都庁
大学中退後は公務員と民間企業どっちがいいの?【5つのチェックポイントを徹底解説!】

続きを見る

» 大学中退後に公務員を選ばなかった3つの理由【公務員のリアルも公開】

 

 

大学中退者の就職率はどれくらいなのか?

大学中退者の就職率は本当に気になりますよね?

 

こちらの記事で解説しています。

大学中退者の就職率が低すぎる3つの理由とその対策【正社員への就職は可能】

続きを見る

» 大学中退者の就職率が低すぎる3つの理由とその対策【正社員への就職は可能】

 

 

大学中退者は資格なしでも就職できるのか?

気になりますよね?

大学中退後の就職のために資格を取るべきなのか、それとも資格なしでも就職はできるのか?

 

私は就職のために資格取得はしませんでしたが、資格によっては就職が有利になるものもあります。

 

しかしながら、時間や費用が掛かるというデメリットもあり、どうすべきか悩む人は多いです。

 

この記事で深堀りしています。

大学中退者は資格を取るべきか?時間とお金の無駄?【本当に意味がある資格と補助制度を解説】

続きを見る

» 大学中退者は資格を取るべきか?時間とお金の無駄?【本当に意味がある資格と補助制度を解説】

 

 

大学中退した女性のその後は?就職・お金・結婚はどうなる?

大学中退した女性のその後は不幸な人生なのか?

就職・お金・結婚はどうなるんだろうか?

 

現代の女性が幸せを手に入れる方法をお伝えいたします。また、世の男性が女性に対して何を期待しているのかを、男性目線で解説します。

 

こちらの記事をどうぞ。

大学中退した女性のその後は?就職・お金・結婚のリアル【幸せを手に入れる方法はコレ】

続きを見る

» 大学中退した女性のその後は?就職・お金・結婚のリアル【幸せを手に入れる方法はコレ】

大学中退後に就職できない人とできる人

全力で開始

 

この記事はそろそろ終わりとなります。

 

ところで、大学中退後に就職できる人とできない人、その違いはなんだと思いますか?

 

それは、行動に移せるか、移せないか、の違いです。

 

あなたは今日、この記事にたどり着いたので、少なくとも中退後の就活を有利に進めるために何をすべきか?」は知ることができました。

 

しかし、方法を知ったとしても、行動に移す人と移さない人に分かれてしまいます。

 

理由は、大学中退してもすぐには実感がありませんし、何かすぐに実害が発生するわけでもないからです。

 

ですので、

 

  • 元同級生たちは、まだまだ大学生を謳歌しているし・・・
  • アルバイトさえしていれば、当面のお金については何とかなるし・・・

という思考になってしまう。だから行動に移せない。

 

今日、ググってこの記事にたどり着いたということは、就職に関して不安があったからのはずです。

 

しかし、何も行動に移さずこのページを閉じてしまったら「まぁ、しばらくは就職しなくてもいいかな~」って思ってしまうかもしれません。

 

そうなったら、再び行動を起せるのは、いつになるか分かりません。数か月後かもしれないし、数年後かもしれません

 

その結果、中退後の就職がどうなってしまうのかは、この記事でお伝えしたとおりです。

 

この後、最後にこの記事をおさらいします。

 

あなたは是非、行動に移してください。

そして、就職できた側の人になってください。

 

大学中退後の就職が厳しい7つの理由

 

大学中退後の就職を攻略する3つの方法

 

簡単にサマリーするとこうです。

  • 大学中退すると決めたら、間を空けずに就職活動を始め、
  • 派遣社員からキャリアを開始する選択肢も持つ

 

 

今日はここまでとなります。

この記事であなたの大学中退や就職に関する悩みや不安が解消されればと心から思っております。

 

ツイッターインスタグラムでも大学中退者が人生逆転するヒントを発信しています。また、大学中退後の就職やキャリアについてのご相談もDMにてお受けしています。お気軽にどうぞ。

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

大学中退者の人生逆転ロードマップ【目次】

【ステージ1:情報収集と就活始動】

  1. 大学中退者の人生逆転ロードマップ全体の流れを知る
  2. 大学中退後の就職が厳しい理由と対策を知る
  3. 大学中退者が人生逆転するための就職先の選び方を知る
  4. 大学中退者の就職のベスト時期を知る
  5. 大学中退者向けの就職支援サービスを探す

【ステージ2:最初の就職をクリア】

  1. 就職支援サービスへ就職相談・無料研修受講
  2. 大学中退の理由を整理する(面接官が確認したい事を知る)
  3. 大学中退者だけど会ってみたいと思わせる履歴書を作成する
  4. 大学中退者の面接の戦い方を知る

【ステージ3:急成長できる環境へ】

  1. 社会人としての基礎固め
  2. 目的地とこの先のルートの再確認
  3. 第二新卒枠をフル活用する転職準備

【ステージ4:市場価値アップ】

  1. 急成長できる環境にてフルコミット
  2. キャリアを市場価値の棚卸し→必要に応じて補強

【ステージ5:収入と人生を収穫】

  1. 収入面で大卒者に追い付き・追い越す
  2. 望む人生を手に入れる

 

ロードマップで解説

大学中退者の就職から人生逆転までのロードマップ【仕事・お金・人生~何もあきらめたくない~】

続きを見る

» 大学中退者の就職から人生逆転までのロードマップ【仕事・お金・人生~何もあきらめたくない~】

 

 

 

 

-大学中退

Copyright© 陽翔キャリア , 2024 All Rights Reserved.