アルバイトでエンジニアをやっている方へ
エンジニアのスキルを持っているのにアルバイトで働いているって結構います。20年前の私もそのひとりでした。
ところで、時給はいくらですか?
私は時給は900円~1000円くらいでしたが、どう考えても時給低すぎで笑えます。当時の私は情弱でした。当時の自分に本当に教えてあげたいです。どんなに低く見積もってもエンジニアのスキルってそんなに安くないです。
国税庁の「民間給与実態統計調査」によると平成29年度の全給与所得者の平均年収は432万円、情報通信業の平均は599万円。時給換算したら3000円以上です。
これはもちろん、正社員の給料で全ての年代を平均したものなので、20代、30代のアルバイトとはそのまま比較できません。
しかし、エンジニアなのに1000円とか2000円とかの時給で働いている方がいれば、フリーランスエンジニアか派遣社員になれば時給は簡単に上げられます、という話をします。
派遣社員でも時給3000円は可能ですし、フリーランスエンジニアであれば年収1000万は現実的な範囲です。
フリーランスエージェント、派遣社員への登録は全て無料ですので、まずは登録する事をおすすめします。
フリーランスエンジニア
派遣社員・紹介予定派遣
※本記事のリンクには広告が含まれる場合があります。
え?エンジニアなのにバイト?情弱だった昔の私へ【時給を爆上げ】
スキルはあったけど情弱だった
どうも、陽翔(@engineer_yosho)です。
私は21歳~23歳の約2年間、時給900円とか1000円でバイトしていました。エンジニアとしてのスキルは、MicrosoftのVisual Basic 6.0 (Visual Base.NETの前身の言語)というプログラミング言語で、小規模の社内システムを設計から実装まで一人で出来るくらいでした。
今振り返ると本当に失敗でした。まさに、情弱とは私の事です。
当時バイトで勤務していたのはITベンダーではなくて、ユーザー企業。小売業と美容業の事業会社に直接バイトとして雇われていました。だから、周りにエンジニアはほぼいなくて、自分の時給があり得ないくらい低いという事に全く気づいていませんでした。
あるとき、30歳の現役エンジニアが社員として入社してきました。
そして、私の仕事をみて一言。
「そのくらいのスキルがあれば、時給は2000円は貰わないと割に合わないね。」
「でもこの会社のバイトの時給レンジは、事務のバイトとかを基準にしているから今以上は上げられないよ。」
はい、衝撃でした。
私は大学を中退しているのですが、中退後も穴をあけずにすぐに仕事をしていました。バイトでエンジニアを。当時の私は正社員かアルバイトくらいしか知らなかったんです。
中退なので正社員はハードルが高いと思い、まずはスキルを磨こうとバイトでエンジニアをしていました。かなり頑張ってやっていたと思います。2年後には、中級者といってもいいくらいのスキルはあったと思います。
スキルはあったけど、情弱だったんです。
そして派遣社員になった
私の場合は、派遣社員という働き方は時給がかなり良いという事を知り、即登録に行きました。
数ヵ月後には派遣社員としてITベンダーで働いており、時給は1900円になりました。2倍です。時給だとイメージしづらいので年収換算(月160時間勤務)するとこんな感じ。
- 時給 900円・・・年収172万
- 時給1900円・・・年収364万
スキル的には全く問題なく通用しましたし、そのままバイトとして働いていたらと思うとぞっとします。
大手の人材派遣サービスはこちらです。是非、登録して情報を探してみてください。
正社員になる事を重視するなら紹介予定派遣
紹介予定派遣という制度を知っていますか?
昔からあるものですが、よくよく考えると結構画期的です。
最初は派遣社員として一定期間働き、派遣期間終了後に正社員として採用するというシステムです。もちろん、企業側と働く派遣社員が双方合意した場合です。
双方というのがポイントで、実際に働いてみて、正社員になってもいいか、または、正社員として採用してよいか、互いに見極める期間がついた転職活動/採用活動と捕らえる事が出来ます。
転職って、実はかなり博打要素が強いんです。詳しくはこちらの記事をどうぞ。
-
【転職】年収が下がる転職をしていい人とダメな人【あなたはどっち?】←今すぐ4つの確認を
続きを見る
だけど、紹介予定派遣であれば、実際に働いてみてから決めるチャンスがあるので、入ってみたら全然違う!という事をある程度回避出来ます。
また、派遣社員は大手でも雇っているものなので、紹介予定派遣から正社員の道が開ける可能性があります。派遣社員に登録して情報を集めてみてはいかがでしょうか?
もし、紹介予定派遣で働いてみて、ここで正社員になるのは無しだな、と思った場合は、普通に派遣期間終了で、次の派遣先を探す事ができ、職務経歴上もなんら問題ありません。
今であればフリーランスがベスト
そして、当時の私に言いたい。
フリーランスにしておけば良かった。
フリーランスについて、今ほど情報が充実はしてませんでしたが、フリーランスという働き方は出来たはずです。単価は少し低めで45万くらいだったとしても年収は540万です。時給換算で2800円です。ですから、今現在、アルバイトでエンジニアをしている人は、フリーランスになれば、時給は爆上がりします。
フリーランスへの仕事紹介はこちらに登録がおすすめです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
一番最初に言ったとおりで、エンジニアのスキルはそんなに安くないです。
アルバイトから、フリーランス、派遣社員に働き方を変えると【時給は爆上がり】します。
って、情弱だった当時に自分に教えてあげたいです。今はネットでの情報も充実しています。
こちらのフリーランスエージェント、人材派遣サービスに登録して時給を爆上げしてください。
フリーランスエンジニア
派遣社員・紹介予定派遣
最後まで、お付き合いありがとうございました。